おおさか東線北区間は、城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅にいたる旅客線を整備する貨物線の旅客化工事です。2008年3月に放出から久宝寺までの南区間(9.2㎞)が先行開業しました。残る北区間11.1㎞の工事が行われてきましたが、2019年3月16日、ついに新大阪〜久宝寺間(11.1㎞)が開通し、全区間20.3kmの外環状線が開通しました!
おおさか東線北区間のルート図です。今回開業したのは新大阪駅〜放出駅間11.1kmで、途中に南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江、鴫野駅が設置されました。
おおさか東線全線開業特集は新大阪駅からスタート。在来線改札内コンコースに「おおさか東線」の発車標が掲示されました!
ホームにつながるエスカレーター、エレベーター付近の様子です。おおさか東線は主に2番線に発着しています。
ホームの様子です。鶯色の201系リニューアル車がドアを開けて待機してます!おおさか東線が新大阪までやってきた事を実感した瞬間です。
ホーム上の発車標の様子です。おおさか東線の路線記号は「F」。
「はるか」と「おおさか東線201系」の並びです。
新大阪駅に停車中の201系の車内の様子です。
ほどなく1番線に奈良からやってきた「直通快速」が到着。初乗りを楽しんだ大量の乗客が降車しました。
停車中の321系の様子です。
最後はホームの京都側の様子です。開業記念式典の準備がおこなわれていました。今回は午前中の限られた時間で「おおさか東線」を見て回る強行スケジュールだったので、記念式典を見ずに先に移動ました。
良記事だと思います(^_^)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190424-00277018-toyo-bus_all
大阪で次々生まれる「新路線」は何をもたらすか
全線開業から1ヶ月が経過しましたね。
その後の状況を見ていると、なかなかの混雑ぶりのようです。鉄道路線といっても貨物線で、実際は鉄道空白地帯だったところに出来た路線なのと、新大阪まで乗り換えなしでダイレクトに行けるのがいちばんの理由でしょうね(^。^)
現状では難しいかもしれませんが、ゆくゆくは列車の増発も検討が必要かと思われます。
真新しいホームに、真新しい線路を通って入ってくるのが201系ですか。ちぐはぐさが面白いです。
80年代の終わり頃だったか、情報誌のLマガジンの巻頭付録として関西の鉄道路線図が付いていて、そこには気の早いことに当時計画が動き出したばかりの片福連絡線(JR東西線)と構想段階でしかなかった外環状線(おおさか東線)が仮称の駅名ながらも実在する路線の様に掲載されていました。近い将来そうなるんだなぁと思うと嬉しくて机の上に貼り付けていました。あれから30年…やっと本物の路線図を見る事ができました。感慨ひとしおです。それにしても本当〜に長かった!
開業して良かったです。大阪東部と奈良県に新たな人々の「うねり」を起こす新線となる事を期待しています。
✕前線
〇全線
すみません
他の新線計画と併せて新大阪が発展し、街としてもにぎわいが出てくれば最高ですね。
昨日東口から15年以上ぶりに出てみましたが相変わらずの寂しさでした。
連投ごめんなさい
祝!おおさか東線前線開業
私も新しくできた最寄り駅から新大阪まで(用もないのに)行ってまいりました。新大阪へ行くのが本当に楽になりました(*^-^*) 新大阪の改札外コンコースって人が多いんだなと今更ながら知りました←普段はJR京都線か地下鉄と新幹線の乗り換えしかしないので(*_*;
贅沢を言えば本数を増やし(←現在15分間隔)新車投入してもらえればありがたいかなと。
開業当日の取材、お疲れ様でした(*´-`)
10年余りかけて、ついに北区間の開業で全線開通しました!新大阪駅での、関空特急はるかとウグイス201系の並びが新たな時代の到来を象徴しているように感じます。