阪神本線三宮駅改良工事は、 1933年(昭和8年)に完成した駅施設を根本的に改修する大規模な駅改良工事です。今回の改良工事で は、従来西側1カ所にしか無かった改札口を東側側にも新設しバリアフリー化を行うほか、三宮駅で折り返している「阪神なんば線乗り入れ列車」と三宮以西に 乗り入れている電車との乗継ぎ改善を図る為に、折り返し線を上下線の間に移設する等、駅をまるまる作り替えるほどの大規模な工事が行われました。
【過去記事】
→阪神本線-三宮駅改良工事 13.03
→阪神本線-三宮駅改良工事 12.10
→阪神電鉄三宮駅東改札口
→阪神本線-三宮駅改良工事11.06
→阪神三宮駅改良工事 10.03
■追跡取材リスト

三宮駅は、2007 年から実施された大規模リニューアル工事により、駅構内の全ての照明器具が LED化され、従来の照明に比べて 40%以上の CO2 削減を実現しています。また、デザイン面においては、コンコース階においては地下駅という限られた空間の中で「広がり」、「奥行き」を感じさせる「なみ」をテーマにデザインした天井が活かされるよう照明をスリット内に設置して存在感を抑える一方、ホーム階においては、1933 年に三宮駅が地下化された当時を思い起こさせる照明を採用するなど、神戸の玄関口にふさわしい駅空間をつくり上げられています。
これらの取り組みが評価され、リニューアル工事が完成した阪神三宮駅は、環境省が行う「第4回省エネ・照明デザインアワード」で優秀事例に選出されました。「省エネ・照明デザインアワード」は環境省が行う事業で、優れた省エネ効果を達成しながらも魅力的な空間を創り出し、電力のピークカットにも貢献する“新たな省エネルギー型の照明デザイン”の普及を目的として、環境省が実施する事業です。2012年度には西武鉄道の所沢駅が優秀事例に選出されています。
前回の取材時はリニューアル工事の完成直前だったので、相当時間が開いてしまいました。久々に訪れた阪神三宮駅は飴色の間接照明が天井を照らし、前回とは相当雰囲気が変わっており驚きました。照明プラン1つでこんなにも印象が変わるんですね。

ホーム西側は特徴的なデザインの既存躯体を活用しつつ、化粧板をうまく取り付けイメージを一新しています。

ホームの様子です。ホーム上の柱にも化粧板が取り付けられ、清潔な感じに生まれ変わりました!

柱に取り付けられた照明器具はも凝っています。船のランプを模したのでしょうか?「マリンランプ」風のデザインになっています。

折り返し線と発車標の様子です。種別表示がフルカラー対応でとても見やすいです。行き先に「奈良」の文字があるのを見ると、阪神三宮〜近鉄奈良までの相互直通運転を、改めて実感する事が出来ました。まだちょっと違和感があります。

先ほどの写真よりも行き気味でホームを見たアングルです。階段を降りた所からホームを見るとこんな感じに見えます。

今度は振り返って、ホーム側から改札階に向かうエスカレーター、階段付近の様子です。階段下の照明が飴色の電球色になっており、雰囲気が良いです。

ホーム西側階段下に設置されている「ペンダント照明」の様子です。飴色の温かい色合いが高級感を醸しだしています。

ホーム階から改札階を見上げた様子です。それでは改札階に上がってみましょう。

改札階の様子です。限られた空間の中で、広がり、奥行きを感じさせる工夫として、改札階の天井は「波」をイメージした造形となっています。照明プランも匠な感じがします。

改札口付近の様子です。阪神の自動改札機はオムロン製です。

改札内外にまたがって設置されたサービスカウンターの様子です。全面ガラス張りで開かれた印象です。

駅入口付近の様子です。柱に植えられた緑が華やかな印象です。

このあたりの地下通路も阪神三宮駅と同じテイストでリニューアルされていました。案内サインの「阪神電車」のフォントが珍しい気がします。

リニューアル工事が完了した阪神三宮駅。以前の駅が思い出せないほと、美しく快適な駅に生まれ変わりました。照明プランを含めたデザイン面も本当に素晴らしく、150万都市神戸の玄関口として相応しい駅なったと思います。
SECRET: 0
PASS: f491f3a1b41f3ec3c3ed9713a3d7acab
>行き先に「奈良」の文字があるのを見ると、まだちょっと違和感があります。
まだまだ物足りない。
[急行]榛原
[区間準急]大和八木
伊勢志摩特急とかどうでもいい。
日常的移動こそ直通。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>行き先に「奈良」の文字があるのを見ると、まだちょっと違和感があります。
まだまだ物足りない。
[急行]榛原
[区間準急]大和八木
伊勢志摩特急とかどうでもいい。
日常的移動こそ直通。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
かつて阪神沿線に住んでいたころの薄暗い三宮駅を良く覚えていますが
それがこんなに綺麗で明るく変わってビックリです!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
レトロなカンジと現代的な雰囲気とがうまくミックスしていていいですね~。
神戸の街のイメージともよくマッチしていると思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
茨木市民さんへ
情報が被ってしまいました。すみません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
三宮駅もですが阪急梅田も照明の使い方がうまいですよね!
あと朗報です!新規超高層ビルです!
御堂筋に107メートル高層ビル 三菱東京UFJ銀 規制緩和の第1号
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000113-san-bus_all