
大阪市営地下鉄では、地下鉄駅舎サインシステムのリニューアル(PDF)が計画されています。市営地下鉄では、バリアフリー設備の設置や駅舎の大規模改良等によりお客さまに迷いを生じさせたり、近年は色覚障がいのお客さまや車いす使用のお客さま等、さまざまなお客さまへの対応が必要と認識しており、これらの諸課題に対応するために、サイン本来の機能を十分に発揮できるようにサインシステムを再構築する事になりました。今回の大阪市営地下鉄の地下鉄駅舎サインシステムのリニューアル基本計画は、ジーエータップ・日本サイン・竹内デザイン・ジイケイグラフィックス特別共同企業体が手がけています。

前回の記事では本町駅の中央線ホーム付近で新型サインシステムの取り付けが進んでいるとお伝えしましたが、新型サインの取付工事はさらに進み、ついに御堂筋線ホーム付近でも取付工事が始まりました!

こちらは御堂筋線本町駅の北改札口付近の様子です。自動改札機上のサインが新型に取り替えられていました。

反対側から見た様子です。新型サインシステムの導入に合わせて取り付けベースも更新されており、非常にスマートな印象になりました。

吹き抜け空間を見渡した様子です。

ホームに繋がる階段付近にある路線図の様子です。以前のモノに比べると格段に見やすいですね。

駅名票の様子です。路線記号と駅ナンバリングが強調されたデザインとなっています。

路線図の様子です。御堂筋線と一体的に運行されている北大阪急行が、ほぼ同じデザインで描かれていて解りやすいと思いました。

ホーム上のサイン類も新しくなりつつ有ります。新旧サインが混在しており、若干カオス気味かも。

方面表示も見やすくなりました。

出口、階段の案内サインの様子です。密かに左側通行を促すマークも。

床面にも新型サインが登場しました。路線記号をマスターすれば、非常に分かり安いと思います。

改札階フロアの様子です。この辺りはいつも混雑しているので撮影するのに一苦労しました。

ついに御堂筋線にも登場した新型サインシステム。改めて眺めてみると、従来のサインシステムが一気に古臭く見えるほど、新型は洗練されており、中々の出来栄えだと思います。早く他の主要駅にも横展開して大阪市営地下鉄のイメージを一新して行って欲しいと思いました。
東京メトロ真似て、○にアルファベットだけで地下鉄何何線を表現しようとしたがよく見りゃ鉄道要素全く無いじゃないかというね。
東梅田駅の新サインで『トンネル電車マーク』復活させ始めてるのはそういうことかもね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
個人的には今のままでも充分分かりやすいと思うんだけどね
何でもかんでも東京の真似をすればいいってもんでも無いだろうし
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
http://www.tokyometro.jp/corporate/newsletter/article_pdf/metroNews20150317_54.pdf 東京メトロ新サインシステムをベースにやってほしかったな 駅サインも東京ベースの方が分かり易いし
SECRET: 0
PASS: 1ef33b2d40399ed366ce31e6958bee9e
駅員がほんまっちょマンのシールを貼ったりしないことを望みます。 サインの取付高、ルールが一定でないので気になりますが、試験的なものなので今後に期待します。 駅員による勝手キャラの増殖は望みません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
個人的には少々物足りないかも知れませんが、方面表示や乗換案内表示も駅番号を、追加してほしいです。後、もし暇がありましたら、京都の地下鉄や市バスの取材をお願いします。理由としては、最近京都の地下鉄や市バスがすごいので、大阪再生のカギの一つになるのでお願いします。