
中之島にぎわいの森づくり事業 は、知事重点事業として進められている「水都大阪(ライトアップと水辺のにぎわい創出)事業」の一環として整備される親水公園の整備工事で、水辺と周辺の景観整備、水辺の緑化整備等を行い、良好な水辺空間の創造を図る事を目的としています。
堂島川の北側護岸は大阪府が進める水都大阪事業の中之島にぎわいの森づくり事業の一貫として親水空間の整備が進んでいます。第一弾として整備された「難波橋~天神橋」間が1期区間、「水晶橋~鉾流橋」間が2期区間として整備され、商業施設「中之島 LOVE CENTRAL」がオープンしました。今回ご紹介するのは、1期区間と2に区間の間にあたる、鉾流橋から難波橋の区間です。先にオープンした箇所に比べれば小規模ですが、親水性の高い遊歩道の整備が行われています。
【水都大阪(ライトアップと水辺のにぎわい創出)事業いろいろ】
1,ライトアップとにぎわい創出事業
中之島東側から西側へ光とにぎわいで魅力向上させ人々の交流の場を定着させる。
2,大阪ふれあいの水辺づくり事業
都心部の水辺を感じるオアシス空間や、誰もが楽しめる多様な空間として大川貯水場後に砂浜を復元する。
3,中之島の森づくり事業
中之島の3つのゾーンでみどりの回廊による回遊性に加え、滞在性を重視した天満天神の森、賑わいの森、アートの森を整備する。
【過去記事】
→中之島にぎわいの森づくり事業ー「鉾流橋~難波橋」間の建設状況 14.12
→中之島にぎわいの森づくり事業ー「鉾流橋~難波橋」間の建設状況 14.09
→中之島にぎわいの森づくり事業ー「鉾流橋~難波橋」間の建設状況 14.07
→DREAMS COME TRUEとコラボした商業施設「中之島 LOVE CENTRAL」
→中之島にぎわいの森づくり事業 (中地区/賑わいの森) 13.08
→中之島にぎわいの森づくり事業 (中地区/賑わいの森) 13.07
→中之島にぎわいの森づくり事業(堂島川北側護岸・天神橋~難波橋)14.12
→中之島にぎわいの森づくり事業(東地区/天満天神の森) 12.12
→中之島にぎわいの森づくり事業(東地区/天満天神の森) 12.08
→中之島にぎわいの森づくり事業 (東地区/天満展示の森)11.11
→中之島にぎわいの森づくり事業ー「鉾流橋~難波橋」間の建設状況 14.12
→中之島にぎわいの森づくり事業ー「鉾流橋~難波橋」間の建設状況 14.09
→中之島にぎわいの森づくり事業ー「鉾流橋~難波橋」間の建設状況 14.07
→DREAMS COME TRUEとコラボした商業施設「中之島 LOVE CENTRAL」
→中之島にぎわいの森づくり事業 (中地区/賑わいの森) 13.08
→中之島にぎわいの森づくり事業 (中地区/賑わいの森) 13.07
→中之島にぎわいの森づくり事業(堂島川北側護岸・天神橋~難波橋)14.12
→中之島にぎわいの森づくり事業(東地区/天満天神の森) 12.12
→中之島にぎわいの森づくり事業(東地区/天満天神の森) 12.08
→中之島にぎわいの森づくり事業 (東地区/天満展示の森)11.11

前回の撮影が2014年12月だったので約3ヶ月振りの取材です。「もうそろそろ開通しているかなぁ?」と思い足を運んでみると・・・。

おおっ!開通している!
遊歩道自体はかなり前に完成形になっていましたが、ようやく歩ける様になりました。

遊歩道の東側、難波橋側のアプローチ付近の様子です。橋の欄干が撤去され、ようやく遊歩道にアクセス出来る様になりました。

それでは、さっそく遊歩道を歩いてみましょう!阪神高速の北浜出口から下ってくるクルマを右手に見つつ、川沿いを進む感覚は、道路を逆流している様な気がして、なんだか変な感じがします。

アプローチ部分には、こんな感じの植栽があります。プレートには、寄贈「公益財団法人・黒田緑化事業団」とありました。

新しい遊歩道を見通したアングルです。道幅が狭いのであんまり期待していませんでしたが、中々いい感じに仕上がっています。

路面ブロックの様子です。

所々にこんな感じで円筒形のベンチが設置されていました。

いま歩いてきた区間を振り返ったアングルです。高速道路と川に囲まれた、不思議な眺めの遊歩道です。

ようやく開通した、鉾流橋~難波橋間の遊歩道。短い区間で幅も狭い、小規模な遊歩道ですが、中之島界隈の親水空間がまた少し広がりました。非常に地道な取り組みですが、中之島界隈の修景は今でも徐々に進んでいます。

【おまけ】
新しい遊歩道からみた、中央公会堂と遊覧船を絡めたアングルです。いままで撮影出来なかった角度なので、こちらも新鮮な感じがしました。
新しい遊歩道からみた、中央公会堂と遊覧船を絡めたアングルです。いままで撮影出来なかった角度なので、こちらも新鮮な感じがしました。
SECRET: 0
PASS: 1ef33b2d40399ed366ce31e6958bee9e
開通式典準備を見てきました。 出席者が遅れそうとの情報があったので、油断していたら式典が終わった直後でしたが、一般人1号として通行させていただきました。 にぎわいの森の緑化はすべて黒田緑化財団の寄付によるもので、 アサヒビールや伊藤園などの企業寄付は残念ながらLOVE_CENTRALなどの企業誘致のための土建工事に使われています。 (基礎より上の建物は出店企業負担) 天神の森事業については既出の通り、近隣からの反対もあり、別途積み立てを行い、決着をまってからテナントスペースだった所を緑化しました。 大阪府下自治体の緑化の多くを緑化財団が寄付していますが、コクヨの株配当のみで運営されていますので、中々苦しい状況だと思われます、 特に大阪府の事業については寄付による緑化をしてもここのように都合で撤去廃棄されたりが続いています。府下の大阪市を始めとする自治体では都合廃棄などの失礼なことは行っておりません。 数日あけて鉾流橋のライトアップ工事も完了し、点灯試験は拝見しましたが、正式な点灯初日に式典があるものと期待していましたが行われませんでした。 ライトアップデザイン会社と電気工事会社さんとのコラボなのですが、電設に伴う土木、電気筐体などの施工レベルが低すぎて悲しくなりました。 大阪府担当者は図面チェックも現場チェックが出来るひとがいなくなったのです。