近鉄 鉄道まつり2017 in 五位堂に行ってきました!今年は台風22号の影響もあり、あいにくの雨模様、しかも例年土日の2日開催される近鉄鉄道まつりですが、2017年の五位堂・高安は28日(土)のみの開催で29日(日)は台風の接近に伴い中止となりました。
昨年2016年の鉄道まつりの車両は、特急車両の展示が無く、モワ24系「はかるくん」、モト97・98、モト94、鮮魚列車、モト77・78と、事業用車両のオンパレード、あまりにハードコアでマニアック過ぎでしたが、今年は一般受けするラインナップとなってホッとしました。手前から3000系ビスタEX新塗装車、団体専用車両15200系(新あおぞらⅡ)の20100系復刻塗装車と、ノーマルversion、一番奥が22500系Ace(エース)、あとマルチプルタイタンパー 近鉄ツクツクボウシが展示されていました。

3000系ビスタEX新塗装車、団体専用車両15200系(新あおぞらⅡ)の20100系復刻塗装車。

22500系Ace(エース)、団体専用車両15200系(新あおぞらⅡ)ノーマルversion。

今年の休憩電車は、5800系L/Cカー デボ1形 復刻色でした。雨が本降りになってきたので建屋の中に入ります。

五位堂検修車庫は、近鉄が保有する1,969両のうち1,922両(98%)の全般検査・重要部検査を行う近鉄の車両整備の心臓とも言える重要拠点です。五位堂検修車庫では、近鉄の特急用車両の全てと、奈良線・京都線車両、大阪線車両、名古屋線車両、けいはんな線車両、の南大阪線一般車両が五位堂で整備されています。

ズラリとならんだ整備中の車両群。巨大な建屋の内部には大量の車両が留置されていました。

見慣れた近鉄の一般車両にまぎれて・・・

おおっ!大阪市営地下鉄中央線と相互直通運転を行っている、近鉄けいはんな線の車両も五位堂にいました。パンタグラフが無く、コレクターシューで集電する第三軌条方式の地下鉄車両ですが、検査時には台車を履き替えて、電気機関車にサンドイッチされて五位堂まで運ばれてきます。

連結器各種の展示です。

電動発電機(MG、Motor Generator)です。

駆け足で見て回った、近鉄 鉄道まつり2017 in 五位堂。今年は雨が降りしきりる、あいにくの天候で、さらに台風の接近に伴い1日だけの開催となりました。展示内容が昨年よりもパワーアップしていただけに非常に残念でなりません。来年は晴天の下でじっくりと見学したな、と思いまいた。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
高安だけ行きました!日曜日は五位堂に行こうと思ってたので残念です(+_+)
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.sankei.com/west/amp/171028/wst1710280076-a.html
【動画】引退「103系」もお目見え 大阪・吹田で恒例の車両一般公開
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
特に週末、天気に泣かされることが多いですよねヽ(´o`;
去年の展示車両は、やけにこだわった内容だったみたいで、今年は逆に幅広く多くの人々に親しみやすくしたのでしょうか?
だけどいずれもそれぞれに良さがあるようには思うのですけどね(*´-`) 私なんかだと、はかるくんや鮮魚列車など普段なかなかお目にかかれないから、うれしくなります。JRで言えば、ドクターイエローや試験車両の「U@Tech」みたいなものですから、むしろラッキー!と感じそうです٩( ᐛ )و
でもやっぱり特急という花形車両があってこそ会場も華やぐと思いますし、鉄道ファンの集いの王道と言える今年の展示ですから、この内容で来年はお天気に期待ですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 足元の悪いなか、お疲れさまでした。