おおさか東線 Jの新駅、衣摺加美北駅(きずりかみきたえき)(Kizuri-Kamikita)が2018年03月17日(土)に開業しました!同駅は、JR長瀬駅 と新加美駅の間は駅間距離が2.7kmと長いため、かねてから東大阪市が大阪市との市境付近に新駅設置を要望していた駅で、2011年3月には両市とJR西日本が新駅設置に合意、2018年に新駅を設置する事が決まりました。
衣摺加美北駅(きずりかみきたえき)の位置はこんな感じです。計画地は、既存の各線各駅から微妙に離れており、鉄道空白地域が解消される事になります。都市のエアスポットとも言える鉄道空白地帯の真ん中に新駅が誕生する事から周辺の事業所や住民の方々には朗報ですね。

新駅は「衣摺加美北駅」は、東大阪市と大阪市平野区の市境に位置しており、駅が所在する「衣摺」(東大阪市)と、「加美北」(大阪市平野区)の地名をあわせた駅名として命名されました。新たな難読駅として、注目度が高い新駅でもあります。

衣摺加美北駅開業特集、1回目は駅舎外観〜コンコースの様子をご紹介します。こちらは駅に西側の様子です。小さいながらも駅前広場が整備される様ですね。駅の目の前のコンビニの駐車場では新駅開業イベントが開かれていました。

改札外コンコースの様子です。10年前ぐらい前のJR西日本は財政事情が本当に厳しく、新駅・リニューアルも「もう少しお金をかけてほしいなぁ・・」とため息が漏れるレベルでショボかったですが、JRステーションシティ開業、九州・北陸新幹線開業など大型投資が一巡した頃から、車両や駅施設への積極投資が行われる様になりました。衣摺加美北駅が特段、お金が掛かっている訳ではありませが(どちらかと言うとコストミニマムな仕様)それなりに見られるレベルに仕上がっています。

道路側の柱には、おおさか東線の新大阪への延伸事業を表示したラッピング広告が掲示されていました。

改札外コンコース真ん中の柱にはこんな装飾が施されていました。

自動券売機付近の様子です。

改札口付近の様子です。自動改札機は3通路。

無人営業を見越してでしょうか?遠隔でICカードを処理するICカードリーダー、カメラ、インターホンがセットになった遠隔対応機が設置されていした。

改札内コンコースの様子です。高架駅なので、メチャクチャ広々としています。

発車票です。JR西日本の標準的な3色LED、3段表示タイプとなっています。

案内サイン類は新サインシステムが導入されており、スマートで解りやすい印象です。

振り返って、改札内コンコース奥から改札口側を見た様子です。

ホーム階に繋がるエスカレーター付近の様子です。最初「この駅にはトイレが無いのかな?」と思いましたが、よく見ると、エスカレーターの間の壁裏側にトイレがありました。

こんな感じで隠れ通路の様になっています。案内サインもありましたが、小さくてチョットわかりにくかったです。

トイレの洗面台の様子です。モザイクタイルが張られた洗面台は高級感がありました。

衣摺加美北駅では、コンクリート打ちっぱなしのままの柱が目立ちました。

ついに開業した衣摺加美北駅。コスト削減を意識しつつも、それなりの質感をもたせている、中々巧みな作りの駅でした。次回はホーム上施設をご紹介したいと思います。
有人駅でも遠隔操作システムがあるのは、業務を一人で行っている駅の場合、業務の都合や休憩などで不在になる時間帯があるために設置されているそうです。
来年の全線開業でおおさか東線と大和路線の201系も新型に置き換わりそうな予感がしますが、このまま残ってほしい気もしていて複雑です。
おおさか東線も来年には新大阪まで延伸開業しますし、それ以降はおそらく利用客も増えていくのではないでしょうか。
いずれにしても快晴の土曜日に、JR総持寺駅ともども無事に開業してめでたいです( ◠‿◠ )