【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

近鉄、新型一般車両「8A系」発表!2024年度は奈良線・京都線などに4両編成を12本、計48両を導入、10月に運行開始予定



近鉄は2024年5月10日付けのニュースリリースで、新型一般車両(通勤型)8A系を10月から運行を開始すると発表しました!

2024年度は、8A系を4両編成✕12本=合計48両を製造し、奈良線、京都線、橿原線および天理線に導入。2025年度には、大阪線・名古屋線・南大阪線にも新型一般車両を投入する予定予定で、老朽化した車両を更新を進めます。

【出典元】
2024年10月 奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします!~2025年度には大阪線・名古屋線・南大阪線にも新型一般車両を投入します~

カラーリングが大幅に変更



車両形状は近畿車輛、外観カラーリングはGKインダストリアルデザインがデザインを担当。以前に発表されたカラーリングから、赤白ツートンカラーの近鉄らしさを踏まえ、利用者が親しみを持てる、新デザインとなりました。上のイメージパースの(左)が初期案、(右)が変更後です。

 



近鉄は、新型車両の他にも、在来車の大規模リニューアルを進めています。新型車両は、近鉄の在来車の赤白との連続性が感じられるカラーリングで、新旧車両を併結した時に統一感のあるデザインとなりました。

イチバンセンが内装デザインを監修



内装デザインは「イチバンセン」が監修。コンセプトは「日常の華やかさ」。毎日着ても飽きない楽しい服のような電車を目指し、身体が不自由な利用者・高齢者、ベがビーカー連れ・キャリーバックやスーツケースを持った乗客など、様々な立場の利用者に優しい電車を目指し、新しいスペースを設けるなど、華やかさと機能性を両立したインテリアデザインとなっています。

 

ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」



新型一般車両のセールスポイントの1つが「やさしば」です。ベビーカー・大型荷物対応スペースで、ベビーカーを起き横に座る事が出来る他、キャリーケースのキャスターを引っ掛けるストッパーを設置。車両中央の乗降扉付近に、1両あたり2カ所設置します。だれでも快適に・気兼ねなく座れる「やさしさ」を共有できる空間(場所)となるように、「やさしば」と命名されました。

新型車両の主な特徴



車内レイアウトはこんな感じです。シートはロングシートとクロスシートを切り換えるこ とができる L/C シートを採用し、バリアフリー整備ガイドラインに準拠した大型の袖仕切を設置。ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」を1両あたり2カ所設置。車内の扉上に大型の液晶ディスプレイを設置、広告も放映。夏期や冬期の車内保温のために、近鉄初となる扉個別開閉スイッチを装備、車内防犯対策として車内防犯カメラを1両あたり4カ所設置、新型のインバータ制御装置を採用、従来車両と比較して消費電力の45%削減するなど、省エネルギー化を進めています。

<新型車両の特徴>

・L/C シートを採用
・大型の袖仕切を設置
・多目的シート・スペース「やさしば」を1両あたり2カ所設置
・各車両に1カ所の「車いすスペース」を設置
・車内の扉上に大型の液晶ディスプレイを設置、広告も放映
・夏期や冬期の車内保温のために、扉個別開閉スイッチを装備

・車内防犯対策として車内防犯カメラを1両あたり4カ所設置
・乗務員と通話ができる非常通話装置を1両あたり2カ所設置

・新型のインバータ制御装置を採用、従来車両と比較して消費電力の45%削減
・車内照明や前照灯に LED を採用
・冷房能力を向上させた空調装置
・扉の開閉に連動した空調制御の導入
・車内温度センサの増設

導入計画



新型一般車両は、2024年度48両、25年度68両を製造し、2カ年で116両を新製投入。奈良線系統に84両(4両✕21本)、大阪線:8両(4両✕2本)、名古屋線:12両(4両✕3本)・南大阪線:12両(4両✕3本)を導入する予定です。現時点、2026年度以降の導入計画は未定ですが、近鉄は昭和40年代に製造した車両約450両の置換えを迫られており、今後も増備が続けられると予想されます。

 

あわせて読みたい

近鉄が2024年秋に新型一般車両(4両×10編成)を導入すると発表!奈良線系統に導入し、その後他線区への展開を予定



近鉄、2028年度までに全車両に「防犯カメラ」を導入へ!「転落防止ほろ」の取り付けを実施



近鉄が『一般車両の大規模リニューアル』を実施!イチバンセンがデザインを担当。登場予定の新型通勤車両とサービスレベルを統一?



近鉄の通勤形大規模リニューアル(A更新)車に国内最大級の巨大LCD車内情報案内装置(42インチハーフワイド液晶)が設置される!



 

2 COMMENTS

アリー my dear

おはようございます(⁠•⁠‿⁠•⁠)
https://osaka.style/news/41381/

【動画】近鉄が新型一般車両8A系を輸送 深夜に鉄道ファン集まる
 近畿日本鉄道が5月31日未明、新型一般車両8A系の先頭車両、中間車両をトレーラーで近畿車輛(東大阪市)から近鉄高安車庫(八尾市)まで輸送した。

くぼけん

カラーリング変更されたんですね。ん~勿体ないなあというのが感想です。変更後は従来のパターンで違和感ないように、との配慮なんでしょうが、にしても塗分け方が中途半端な気がします。
インパクトがあった当初案でしたけど、幅広車体の裾絞りも無くなったみたいですし、かなりコストダウン図ってるんでしょうね。
奈良線21本に比べて、大阪線2本、名古屋線、南大阪線各3本って。あからさまに差別されてるわあ。
大阪線はまだまだ2430系の牙城ですね、残念ながら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です