ホーム大阪都心梅田 (仮称)大阪北区堂島浜2丁目計画 古河大阪ビル跡は地上40階建て、高さ161.85m超高層ビル!現地の状況 23.01 【2026年8月竣工】 2023年2月5日 ツイート シェア はてブ LINE スポンサードリンクW7 2020年7月の様子 現地の様子です。前回の撮影が2020年5月だったので、約2ヶ月振りの取材です。 西側から見た様子です。 北西側から見た様子です。ビル全体が解体足場で覆われました。 南東側から見た様子です。 最後は中之島フェスティバタワーから見た様子です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9スポンサードリンクR5 8 COMMENTS えこえ 2023年2月5日 最近近隣ビルテナント向けに配布された資料によれば、 デザインをちょっと変更(ファサード?部分が変わるだけ)などがあって着工が5月に遅れるようです。高さや階数の変更はなさそうです。 ぷんぷい 2022年7月25日 分譲マンションとホテルの複合ですか。。 分譲マンションて、50年後はどうなるんでしょうね。その頃には建替えスキーム確立してるかな? 興味深い。 三刀流 2022年6月12日 メーンの建物は共同住宅・ホテルの40階建てで、その南側に道路を挟んで2階建ての「事務所その他」の建物ですか。 なんのためでしょうか? 北側は斜線だけで、南側のように「計画建物」となっていないので、二期工事ということでしょうか? なぞが多いです。 まあ、とにかくこれで堂島地区が摩天楼化していくことになりますね。 取り残されるサントリー本社ビルはどうなるのでしょう? えこえ 2022年1月15日 数日前、L字の擁壁を搬入していました。隣接建物の際に穴も掘ってるようだったので、 そこに埋めるのかもしれませんが、にしても今後の動きがホント分からないですね…… あと、ここの西館側で重機が大量のレンガの塊を砕いてました。 地中から出たものなんでしょうかね? さんたん 2021年9月6日 堂島2丁目計画のような、高さとデザイン性に優れた計画を発表してほしいですね。 アリー my dear 2021年4月20日 外から見る限りではあまり変化がないように思うのですが、内装の撤去に時間を要しているみたいですね。 私もロングさんと同様、跡地再開発の概要が発表される日を心待ちにしています。 アリー my dear 2020年10月15日 各地で再開発のために旧ビルの解体が進行中ですが、ここもそうですね。 早く再開発の概要とお知らせをみたいところです。 ぽり 2020年8月2日 西館竣工時は、大阪の緑が少なく、建物ではなく、緑化とセットバックの歩行空間のみ特集が記載されていました。 建て替え後も話題になるようなビルでありますように。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
えこえ 2023年2月5日 最近近隣ビルテナント向けに配布された資料によれば、 デザインをちょっと変更(ファサード?部分が変わるだけ)などがあって着工が5月に遅れるようです。高さや階数の変更はなさそうです。
三刀流 2022年6月12日 メーンの建物は共同住宅・ホテルの40階建てで、その南側に道路を挟んで2階建ての「事務所その他」の建物ですか。 なんのためでしょうか? 北側は斜線だけで、南側のように「計画建物」となっていないので、二期工事ということでしょうか? なぞが多いです。 まあ、とにかくこれで堂島地区が摩天楼化していくことになりますね。 取り残されるサントリー本社ビルはどうなるのでしょう?
えこえ 2022年1月15日 数日前、L字の擁壁を搬入していました。隣接建物の際に穴も掘ってるようだったので、 そこに埋めるのかもしれませんが、にしても今後の動きがホント分からないですね…… あと、ここの西館側で重機が大量のレンガの塊を砕いてました。 地中から出たものなんでしょうかね?
アリー my dear 2021年4月20日 外から見る限りではあまり変化がないように思うのですが、内装の撤去に時間を要しているみたいですね。 私もロングさんと同様、跡地再開発の概要が発表される日を心待ちにしています。
最近近隣ビルテナント向けに配布された資料によれば、
デザインをちょっと変更(ファサード?部分が変わるだけ)などがあって着工が5月に遅れるようです。高さや階数の変更はなさそうです。
分譲マンションとホテルの複合ですか。。
分譲マンションて、50年後はどうなるんでしょうね。その頃には建替えスキーム確立してるかな?
興味深い。
メーンの建物は共同住宅・ホテルの40階建てで、その南側に道路を挟んで2階建ての「事務所その他」の建物ですか。 なんのためでしょうか?
北側は斜線だけで、南側のように「計画建物」となっていないので、二期工事ということでしょうか?
なぞが多いです。
まあ、とにかくこれで堂島地区が摩天楼化していくことになりますね。
取り残されるサントリー本社ビルはどうなるのでしょう?
数日前、L字の擁壁を搬入していました。隣接建物の際に穴も掘ってるようだったので、
そこに埋めるのかもしれませんが、にしても今後の動きがホント分からないですね……
あと、ここの西館側で重機が大量のレンガの塊を砕いてました。
地中から出たものなんでしょうかね?
堂島2丁目計画のような、高さとデザイン性に優れた計画を発表してほしいですね。
外から見る限りではあまり変化がないように思うのですが、内装の撤去に時間を要しているみたいですね。
私もロングさんと同様、跡地再開発の概要が発表される日を心待ちにしています。
各地で再開発のために旧ビルの解体が進行中ですが、ここもそうですね。
早く再開発の概要とお知らせをみたいところです。
西館竣工時は、大阪の緑が少なく、建物ではなく、緑化とセットバックの歩行空間のみ特集が記載されていました。
建て替え後も話題になるようなビルでありますように。