近鉄大和西大寺駅は、奈良市中心市街地の近鉄奈良駅や、大阪、京都、橿原方面を結ぶ、観光、通勤における奈良市最大の公共交通機関の結節点である一方で、大型商業施設を有する居住エリアを駅、軌道が横断している状況です。西大寺駅の乗降人数は1日約47,000人で、地下通路と踏切の歩行者は1日約2,800人となっています。
奈良市と近鉄は軌道によって分断されている駅の南北を結ぶ自由通路整備工事を進めており、2017年11月から工事に着手し2018年2月には北側駅前広場の仮整備工事を終え、7月からは仮駅舎での供用を開始、9月末に旧北側駅舎の解体が終わりました。
【出展元】→大和西大寺駅自由通路整備等工事のお知らせ
→近鉄大和西大寺駅の自由通路本体工事の開始について(平成31年1月30日発表)
→いよいよ開始!近鉄大和西大寺駅の自由通路本体工事
長らく工事が行われてきた南北自由通路ですが2020年4月19日に部分開通しました。これによりバリアフリーで安心・安全な歩行ルートが24時間確保される事になります。
駅舎の増築部の様子です。駅舎外観は、歴史ある西大寺の街並みに相応しい玄関口として「和の伝統と現代技術の融合」をイメージコンセプトに、光沢のあるダークグレーの色合いにランダムな表面加工を施して陰影をつけることで先進性を表現しつつ、格子をモチーフとした木目調フィンルーバーをアクセントとしています。また、南北自由通路の開通に伴い、既存駅舎の内外装がリニューアルされる予定です。
南北自由通路を下から見たげた様子です。
反対側から見た様子です。
それでは南北自由通路を通って見ましょう!整備中の南口ロータリー側からエスカレーターで自由通路に向かいます。
エスカレーターは上りの1機のみです。
エスカレーターを上がった所、エレベーター、階段を見た様子です。
そして、こちらが南北自由通路の様子です。全体的に木目調と石調をベースにした、シンプルなデザインとなっています。
案内サインの様子です。
新たに整備された中央改札口付近の様子です。改札内の様子は次回の記事で詳しくご紹介します。
反対側から見た様子です。通路の広さは十分過ぎるぐらいです。全体的に質感が高くて驚きました。
きっぷ売り場付近の様子です。自動券売機が古い機体を流用している事に驚きました・・。
北口側から南北自由通路を見た様子です。
北口側から見た様子です。
ついに開通した西大寺駅の南北自由通路。いままで未整備だった事が信じられないぐらい、あって当たり前と思われる歩行者導線がついに整備されました。次回は改札内部の様子をご紹介したいと思います。
西大寺駅って、阪急の淡路みたいに奈良線京都線橿原線が平面交差してますけど、橋上駅舎作ったってことは立体化はしないんですね。
いつも思うのですがどうしてエスカレーターは上りだけなんでしょうね?
心臓に持病のある人は助かるかもしれませんが、それよりもっと人数の多い脚腰に問題のある人は意外にも下りが結構辛いんですよ。折角これからに向けて造られたのだから下りも整備をして欲しかったですね。
新型コロナのお陰で他の感染症でもエレベーターは使いたくはない気持ちですし。