おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画は、城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅(延長 20.3 ㎞)にいたる旅客線を整備する貨物線の旅客化工事で事業費は1,197億円です。2008年3月に放出から久宝寺までの南区間(9.2㎞)が開業しまし、現在は2018年度末の開業を目指し、新大阪から放出までの北区間(11.1㎞)の建設工事が行われています。
【関連記事】
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事16.11
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事16.07
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事 15.03
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事 15.03
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事 14.12
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事 14.05
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況16.11
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況 14.12
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況 14.05
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー(仮称)「おおさか東線神崎川橋りょう」の建設状況 15.08
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー(仮称)JR西吹田駅の工事状況 15.08
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー(仮称)JR西吹田駅の工事状況 15.02
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー(仮称)JR淡路駅の工事状況 15.08
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー(仮称)JR都島駅の工事状況 15.02

改良工事が進む学研都市線ー鴫野駅ですが、今回はリニューアル範囲が大幅に広がった改札階コンコースの様子をご紹介して行きます。まずはこちら!写真右側の4番線の共用が始まった頃も驚きましたが、今回は将来的に3・2番線となる島式ホームの暫定共用に伴い、ホーム下の改札階の共用エリアがメチャクチャ広がっており驚きました。

島式ホームに向かうエスカレーター前付近から見た、改札内コンコースの様子です。現在は写真右側のエスカレーターの更に右側で1番線の全面改装が行われているので、このコンコースはさらに広くなります。

発車標の様子です。従来の既設の物がそのまま使用されていました。

案内サインの様子です。こちらは新設の最新型が設置されていました。

柱に取り付けられた案内サインの様子です。これでもかッ!という位に「4番のりば」の案内が連続して表示されています。いや、本来の案内サインは定期客ではなく、不慣れな利用者向けと言えるのでコレぐらい解りやすくあるべきなのかもしれませんね。

こちらは島式ホームに繋がるエレベーターの様子です。

トイレ付近の様子です。リニューアルが進む環状線のトイレの案内サインとはまた違ったテイストのデザインですね。

改札内コンコースの一番奥側から、改札口側を見通した様子です。

出口・出口・デグチィイイイ!!。解りやすいですね。今日は僕のテンションがおかしいかもしれません。

島式ホーム、暫定利用されている2番線に向かうエスカレーターの様子です。本設で図上下方向が並列のタイプとなっています。ホーム幅があるから並列に出来るのですね。

エスカレーターを登ってホームに向かいます。

最後はエスカレーターを登り切った所です。リニューアル工事が進む鴫野駅。閉鎖された旧1番線は相当派手に上屋等の既存施設の解体工事が行われているので、鴫野駅はさらに急ピッチでその姿を変えて行きそうです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
地下鉄の今里筋線との乗り換え駅でしたね。柱の案内を見て思い出しましたよ、忘れがちσ(^_^;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近だと京都駅の地下東口なんかも柱という柱に案内サインを貼ってますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
吸い込まれそうなくらい圧倒的な出口ですね…
もうこれ、ちょっとした観光スポットになるんじゃないでしょうか笑