【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山熊野古道すさみ 宿泊記〜波の音が聞こえる天然温泉『望海の湯』を併設、地元の名物が楽しめる朝食ボックスを堪能!



フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山熊野古道すさみ(以下、FFすさみ)は、 和歌山県西牟婁郡すさみ町に所在する「道の駅 すさみ」に隣接した宿泊特化型ホテルです。積水ハウスとマリオットが取り組む地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」の一環としてオープンしました。

同プロジェクトは「道の駅を旅の通過点から『拠点』に変え、地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」をコンセプトに、地元企業や団体との協業で地方創生・地域経済活性化を目指すもので、FFすさみ は、国内13番目の開業で、和歌山県内では4月にオープンした「FF和歌山串本」に次ぐ2つ目の施設となります。



「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ」は、地上6階建てで、客室は90室。枯木灘海岸が目の前に広がるロケーションで、フロアの海側と山側に客室があります。また、地下1階には、道の駅プロジェクトのホテルとしては初となる温浴施設「望海のゆ」を併設しています。

 


ホテルは国道から、かなり下った所の海沿いにあるので駐車場も段々畑の様になっています。

 


チェックインを済ませてお部屋に向かいます。館内のインテリアは他のフェアフィールドホテルと同じです。

オーシャンビュー ツイン(25㎡)



今回宿泊したのはオーシャンビューツイン(25㎡)!道の駅フェアフィールドは、どのホテルも内装が同じなので、安心感はありますが新鮮味は全くありません!!


こちらは別日にとまったフェアフィールド奈良天理の客室です。
ツインとキングの違いはありますが、もはや間違い探しレベルですね(笑)

 


FFすさみの客室に戻ります。


アンビエントライトがいい感じです。


窓際にあるデイベッド。


デイベットから入口側を見た様子です。ウェットエリアはスライドスクリーンで仕切る事が出来ます。


スライドスクリーンを開けるとこんな感じです。


洗面台とトイレの様子です。



道の駅フェアフィールドの客室は、基本的にシャワーブースのみでバスタブはありません。ただし、バスチェアに座ってレインシャワーでお湯を浴びると相当気持ちが良くて、狭苦しい便器ビューの3点式バスよりは、シャワーブースの方が快適だと思います。

ホテルの外で買い込んだお弁当を楽しむラウンジ



道の駅フェアフィールドは、ホテルの宿泊客が周辺の飲食店や物販店での消費を促すために、あえてホテル内にレストランを設置していません。また、宿泊者の偶然の出会いを促すコミュニティスペースとなっており、どのフェアフィールドも広いテーブルを持ったラウンジが設置されています。



写真は人が居なくなった頃合いに撮影しましたが、19時頃は、道の駅やコンビニで買ったと思われる弁当を食べる家族連れで大賑わいでした。


ラウンジには無料のコーヒーマシンや電子レンジ、バルミューダのオーブンなどが設置されています。


さらにティーバッグとインスタントの味噌汁もありました。このインスタント味噌汁、結構美味しいです。


さらにロビーの近くにはインスタント食品やドリンク類を販売する売店がありました。会計はフロントで行います。
ラザニアやインスタントラーメンが飛ぶように売れてました(笑)


客室階には自動販売機やコインランドリーもあります。

朝食ボックス



今回の宿泊では、FF名物の朝食ボックスを注文してみました。朝食ボックスは事前予約制で、今回は宿泊日の数日前に電話で予約注文して、7:30am~9:00amの間にフロントデスクで受け取りました。こんな感じで紙袋に入れて手渡ししてくれます。


朝食ボックスのお品書き。めはり寿司、イノブタの肉団子、ひじきの旨煮、さんまみぞれ煮、厚焼き玉子、紀州わかしお焼き、茹でブロッコリーとミニトマト。



朝食ボックスはこんな感じでした。レタス栽培発祥の地すさみの由縁から、レタスの葉の塩漬けで巻いた名物めはり寿司がメインでした。その他、紀州の食材をふんだんに詰め込んだ、優しい味わいのお弁当でした。量は少ないですが、かなり美味しかったです。

 


プラチナ特典のウェルカムギフトは「熊野サイダー」と「柚香ちゃん」でした。

 


客室からの眺めです。枯木灘(かれきなだ)を一望できるロケーションは本当に素晴らしい!
この眺めだけを見ただけで、来た甲斐があったと思いました。

望海のゆ

 

出展:温泉 望海のゆ

望海のゆ
は、「フェアフィールド・バイ・マリオット ・和歌山熊野古道すさみ」 内の温泉施設です。ホテル宿泊者は無料で利用できる他、一般客も利用できる温浴です。枯木灘(かれきなだ)を一望できるロケーションが最高で、波の音を聞きながらユックリと温泉には入る事ができます。



《営業時間》
朝風呂  6:00~10:00(※最終受付9:30)
通常営業 12:00~21:00(最終受付20:30)


出展:温泉 望海のゆ

望海のゆ は、角質の軟化や皮脂を落とす効果が期待できる非常にpH値の高いアルカリ性温泉で、滑らかな肌触りを愉しめます。
この温泉に宿泊者は無料で入る事が出来ます。最高すぎる!

 


出展:温泉 望海のゆ

太平洋を眺めながら、波の音を聞きながら天然温泉に入る。フェアフィールドは、マリオット系では最もリーズナブルはホテルですが、FFすさみは、温泉まで付いてくる、まさに別格のフェアフィールドホテルと言えます。非常にコスパが高く、温泉のおかげて満足感が高いので、多くの方にオススメしたホテルでした!白浜方面から少し足を伸ばしてでも、行く価値があるホテルです。

施設概要

名称:フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ
所在地: 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住字ハダ672-1
階数:地上7階
客室数:90室
延床面積:4,300㎡
開業:2021年6月9日

2 COMMENTS

ぷんぷい

道の駅のレストランって終了時間早いんで、利用者さんは晩御飯どうするか決めなダメですよね。。
ご近所のレストラン利用するんですかね?

しろきちさん

とうとう私が一番好きな道の駅のホテルに泊まられましたか!
道の駅すさみはロケーションが素晴らしいのと、魚料理がたまらなく美味しいので時々訪れています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です