
南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業は、南海本線羽衣駅から高石駅周辺区間における道路交通の混雑緩和や踏切における事故や渋滞を解消するとともに、鉄道によって分断されていた市街地の機能が一本化され、魅力ある街づくりの実現に大きな役割を果たす高架化事業です。総事業費は約550億円です。
長らく工事が行われてきた羽衣駅付近の高架化ですが、工事の進展に伴い2016年5月14日(土)の始発電車から高石駅・羽衣駅の下り線が高架線に切り替えられました!
【過去記事】
→南海本線ー羽衣駅高架化工事の状況 16.04
→南海本線ー羽衣駅高架化工事の状況 16.04

南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業の事業延長は約4.1km(南海本線3.1km・高師浜線1.0m)で、対象駅は羽衣駅・高石駅の2駅で途中13箇所の踏切が除却されます。事業年度は1997年度から2019年度となっています。

早速高架に切り替えられた羽衣駅下り線の様子を見て行きましょう!今回は駅舎・改札階の様子をレポートします。

おお〜〜!!メチャクチャ綺麗でピカピカです!全体的にベージュを中心とした温かみのある落ち着いた色調で中々好印象です。

地上階から改札階に継がながるエスカレータ・階段・エレベータの様子です。最新の駅舎らしく機能的にまとまっています。

エスカレーターは上下方向共に設置されています。床に矢印型のLEDが埋め込まれています。

改札階から地上階を見下ろした様子です。全体に使われている素材から高級感を感じます。

改札階、自動券売機付近の様子です。なんと自動券売機の設置台数は1台!となっています。交通系ICカードの普及を感じさせる光景ですね。

自動券売付近の様子です。改札機は既設の機械が流用されている様です。

発車標の様子です。サイネージモニタ3台を組み合わせたシンプルな構成です。上り方面は未点灯となっています。

改札内コンコースの様子です。

奥側から改札口を見た様子です。

最後はホーム階に繋がるエスカレータの様子です。左手にはトイレがありますが、女子トイレは本設、男子トイレは仮設となっていました。(ホーム階・軌道編に続きます)
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.tokyu-land.co.jp/news/2016/000600.html
『羽衣駅前地区第一種市街地再開発事業 権利変換計画認可』
地上23階建・145戸 商業施設と一体開発