
おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画は、城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅(延長 20.3 ㎞)にいたる旅客線を整備する貨物線の旅客化工事で事業費は1,197億円です。2008年3月に放出から久宝寺までの南区間(9.2㎞)が開業しまし、現在は2018年度末の開業を目指し、新大阪から放出までの北区間(11.1㎞)の建設工事が行われています。
【関連記事】
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況16.07
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況14.12
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー放出~鴫野間の工事状況14.05
→おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事14.05

放出から鴫野駅を経て学研都市線と分岐する付近までの工事の進捗状況を見て行きましょう。今回も、実際は下り電車の最後尾から京橋→鴫野(通過→)放出の流れで撮影しましたがすが、記事を解りやすくする為に、放出→鴫野→京橋方面の順で写真を紹介して行きます。
放出駅を出発するとほどなく複々線化されている工事現場が見えてきます。放出駅はホーム上で対面乗り換えが出来る方向別複々線の配線になっていますが、放出〜鴫野間で、線別複々線の配線に変わります。
放出駅を出発するとほどなく複々線化されている工事現場が見えてきます。放出駅はホーム上で対面乗り換えが出来る方向別複々線の配線になっていますが、放出〜鴫野間で、線別複々線の配線に変わります。

現在の下り線をオーバーパスする為に、写真右側に新しい軌道が建設されています。将来的には学研都市線の下り線となります。

方向別複々線から線別複々線に変わるオーバーパス付近の様子です。高架橋がかなり出来上がってきました。

丁度この辺りでオーバーパスしています。写真左側には、オーバーパスした後、一気に下りつつ鴫野駅に向かう高架橋脚の列が見えます。

改良工事が行われている鴫野駅が見えてきました。鴫野駅の状況については後日あらためてご紹介します。

鴫野駅付近の様子です。写真左側は、現在の下り線ホームを改良するために一時的に設置された仮設ホームです。

鴫野駅を出た所の様子です。

新しいトラス橋の様子です。

トラス橋上の軌道はバラスト軌道となっています。

最後は、おおさか東線北区間との分岐部分の様子です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おおさか東線も着々と工事が進んでいますね。
淡路、都島、野江などの駅も躯体が立ち上がり、形が見えつつあります。開業までが待ち遠しく、長く感じます。