神戸阪急ビル東館新築工事が2017年07月03日に着工!神戸・三宮に相応しいランドマークタワーの建設がスタート!

th_001_20170708005657e24.jpg

阪急電鉄は、2021年春の竣工を目指して「神戸阪急ビル東館 建替計画」を進めていますが、2017年7月3日付けのニュースリリースで、 既存建物等の解体工事が完了し、7月3日より新築工事に着手たと発表しました!「神戸阪急ビル東館 建替計画」は、神戸市営地下鉄(山手線)との乗り換えの利便性の向上や公共的空間の創出を図るなど駅の整 備を一体的に行うとともに、阪神・淡路大震災で被災し解体するまで、永らく神戸市民の皆さまに親しまれて きた旧神戸阪急ビル東館のデザインを新しいビルの低層部に再生する計画となっています。



003_2016042517563480d.jpg


【スペック】
名称:神戸阪急ビル東館
所在地:神戸市中央区加納町4丁目2番1号
階数:地上29階、地下3階
高さ:約120m
構造:鉄骨造(地下部:鉄骨鉄筋コンクリート造)
杭・基礎 :—
主用途:オフィス、ホテル、商業施設他
客室数:
敷地面積:約7,100㎡(駅高架下範囲等を含む、計画地周辺図の赤線範囲)
建築面積:5,846.73㎡
延床面積:約28,500㎡
建築主:阪急電鉄
設計者:久米設計
施工者:大林組
着工:2017年07月
竣工:2021年12月(予定)


















th_002_201707080056592f0.jpg


◆神戸阪急ビル東館 建替計画
1936年(昭和11年)3月に、神戸本線の延伸にあわせて、神戸駅(現在の阪急神戸三宮駅)と一体 で建設された旧神戸阪急ビル東館は、1995年1月の阪神・淡路大震災により被災・解体するまで、60年 近くにわたって、神戸・三宮のシンボルとして親しまれてきました。震災後の1995年12月に、駅機能 の復旧にあわせて、暫定的な駅ビルを開業しましたが、昨年4月に本格的な建替計画を決定し、8月から解体工事が行われ、7月3日に新ビルの建設工事が着工されました。新ビルのて低層部の様子です。新しいビルの東側には、大きなアーチ状の窓と円筒形 の立面を配して旧ビルのイメージが継承されています。











th_003_20170708005701f8e.jpg


神戸阪急ビル東館新築工事の概要について
新しいビルは、ホテル、オフィス、商業施設等から構成され、 このうちホテルは、阪急阪神ホテルズが展開している宿泊主体型 ホテル「remm(レム)」が入居する予定で、神戸を訪れるビジネス 客や旅行者のホテル需要に応えてる計画です。 また最上階となる29階に展望フロアを整備し、みなと街神戸の 景観を楽しめるようにするとともに、オフィスフロアの最上階(15 階)には神戸市が検討されている産学交流拠点を勧誘する計画です。












th_004_20170708005703ba2.jpg

新ビルは東西方向に幅が広い形状で、見る角度によって、かなり印象が異なりそうな形状になっています。南側から見ると結構迫力がありそうですね。神戸阪急ビル東館の新築工事は~2021年春頃の完成を目指して段階的に工事が粉割れる事になります。