
【出典元】
→梅田「ヨドバシ橋B」、開通日が10月25日に決定
【過去記事】
→第2ヨドバシ橋(Bデッキ)が遂に開通!大阪駅とヨドバシ梅田が更に近くなり、梅田ダンジョンの攻略が進む!
→第2ヨドバシ橋(Bデッキ)は2017年10月25日16時に開通する事が決定!
→第2ヨドバシ橋(Bデッキ)の開通は2017年9月末から10月中旬に延期されました!
→第2ヨドバシ橋(Bデッキ)とヨドバシ梅田外周を取り巻くペデストリアンデッキの建設状況17.09
→2本目のヨドバシ橋(Bデッキ)が一気に架設される!ヨドバシ梅田とグランフロント大阪を接続する「Bデッキ」の建設状況 17.08-2
→ヨドバシ梅田とグランフロント大阪を接続する「Bデッキ」の建設状況 17.08
→ヨドバシ梅田とグランフロント大阪を接続する「Bデッキ」の建設状況 17.07
→開通したヨドバシ橋(淀橋)の週末の状況 17.07
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ「ヨドバシ橋」が遂に開通!なお正式名称はシンプルに「淀橋」の模様です。
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06-3 ~ヨドバシ梅田側のデッキ上部にもアーチ状の鉄骨が設置され始める
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06-2 ~カリヨン広場前のAデッキは2017年06月30日に完成すると公式に発表される!
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06 ~ヨドバシ梅田とルクアの東側を結ぶ歩行者デッキが一気に架設される!
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.05
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.04

開通した「Bデッキ」の建設場所はこちらです。上の図の赤が第1ヨドバシ橋、青が第2ヨドバシ橋で、既に両方とも開通しています。

今回は開通後、約半月強が経過し、認知度も上がって来た頃合いを見計らって週末に第2ヨドバシ橋の利用状況をウォッチしてきました。

まずは、開通した第2ヨドバシ橋(Bデッキ)の様子を改めてご紹介します。第2ヨドバシ橋はグランフロント側とヨドバシ側でデザインが大きく異なっています。長さも先に開通した第1ヨドバシ橋の2倍ぐらいあります。上の写真はグランフロント側の様子です。

こちらはヨドバシ梅田側の様子です。第1ヨドバシ橋と同じデザインです。

グランフロント側から第2ヨドバシ橋(Bデッキ)を渡ってヨドバシ梅田に向かいます。第2ヨドバシ橋はJR大阪駅のアトリウム広場とグランフロントを結ぶ歩行者デッキから「T字」型のレイアウトで接続されました。

おおお!認知度が低かった開通直後と比べるとメチャクチャ利用者が増えているではありまでんか!

結構な数の利用者がいますね。やはりJR大阪駅の橋上駅舎と中央コンコースから最短距離となる、Bデッキの方も多くの利用者で賑わっていました。

地上から見た第2ヨドバシ橋の様子です。今回改めてじっくり見てみると・・・。

グランフロント側の2本の柱にもヨドバシ橋の接続箇所がありました。別の支柱が建てられたので、この門の様な柱は飾りだと思っていましたが、この柱もヨドバシ橋を支える役目を果たしている様ですね。

Bデッキの開通後も北側に向かって歩行者デッキの延伸工事が続いています。将来的には、ヨドバシ梅田タワーの外周デッキに接続される事になります。

開通後、認知度上がり利用者が増加した第2ヨドバシ橋。先に開通した第1ヨドバシ橋と合わせて、利便性は劇的に向上し、梅田ダンジョンの一部が遂に陥落しました。
SECRET: 0
PASS: 2b52df49bf0cecc518631fc44958e3cb
やはり意味があったのですね。画像を見てよくわかりました(^_^)
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
この人びとが行き交う動線の完成は、やはり大いにその効果を発揮してきてますね。いい感じです(^。^)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>梅田ダンジョンの一部が遂に陥落
陥落?
新たな梅田ダンジョンの一部として、成長したのでは。