【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

黄金比から導きだされた『科学による世界で最も美しい建物ベスト50』大阪城が世界4位、金閣寺は21位にランクイン!



エジプトのギザの大ピラミッドからスペインのサグラダ・ファミリアまで、世界には素晴らしい建築物やデザインが数多く存在します。ヨルダンのペトラのように何千年も前に建てられたものもあれば、ザ・シャードのように数年しか経っていないものもありますが、実際に見て最も美しいのはどれでしょうか?

英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美しさのバロメーターとして広く知られる古代の代数方程式「黄金比」を用いて、世界の代表的な建造物のデザインを分析し、それぞれが黄金比のルールに照らし合わせてどのように見えるかを調べました。その結果、科学的に最も美しいのはどれなのかが明らかになりました。

【出展元】
The World’s Most Beautiful Buildings, According to Science

 

黄金比とは?



一言で言えば、理想的なプロポーションの基準です。システィーナ礼拝堂の天井に描かれた「アダムの創造」で有名なミケランジェロをはじめ、多くの歴史的芸術家や建築家が黄金比を作品に使用しています。

今回の調査では、世界で最も有名な建築物100点を分析し、それらのデザインを黄金比の寸法と比較して、人間の目にどれだけ魅力的に映るかを分析しました。具体的には、建築物の正面から見て、上下の角、建物の中心、円周上の等距離にある最も一般的な点をプロットし、これらの点間の距離を黄金比で定められた距離と比較しました。

 

 

 

世界で最も美しい建物



同社の調査によると、ロンドンのセントポール大聖堂は、これまでに建設された中で最も美しい建物であると分析でき、2位はシンガポールのマリーナベイサンズホテル、3位はイギリス・ウェストミンスター寺院、4位は日本の大阪城、5位はロシアの聖ワシリイ大聖堂でした。1700年代に建設された、ロンドンのセントポール大聖堂のバロック様式のスタイリングは、分析されたすべてのランドマークの中で最も高い黄金比に72.28%の位置合わせで、その美的完成度でトップになりました。

こちらのランキングは英:大手屋根部材メーカーが、建物を正面から見たときの『黄金比』とのマッチング率を『美しさの基準』と仮定してソフトで計測したものです。 いわゆる権威性はありませんが科学的な見方が面白いですね。それでも大阪城や金閣寺、皇居がランクインしたのは嬉しいです!

 

1位イギリスのセントポール大聖堂(1710年)黄金比とのマッチング 72.28


1710年に建てられたイギリスのセントポール大聖堂黄金比とのマッチング 72.28

 

ロンドンのスカイラインは、この有名なドームなしには語れません。有名な科学者、数学者、建築家であるクリストファー・レン卿は、ロンドン大火で破壊された後、9年間かけて大聖堂の再建を計画しました。彼は、英国の伝統的な中世の大聖堂のスタイルを守りつつ、地球上で12番目に美しい建築物に選ばれたバチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂に大きな影響を受けました。現在、セント・ポール大聖堂には年間約200万人の人々が訪れ、その印象的な外観と複雑な内装を見るために行列ができています。

 

 

2位:リーナベイサンズ、シンガポール(2010年)黄金比とのマッチング 70.88



モシェ・サフディの設計によるMarina Bay Sandsは、2,561室のホテル、エキシビションセンター、ショッピングモール、博物館、大劇場、レストラン、2つの浮遊するクリスタルパビリオン、500台のテーブルと1,600台のスロットマシンを備えた世界最大のアトリウムカジノを含む統合型リゾート施設です。

建物は3つのタワーで構成されており、その上には150メートルのインフィニティ・プールを備えたスカイパークがあり、北側のタワーに張り出した世界最大の片持ち梁プラットフォームの上に設置されています。

 

3位:イギリスのウェストミンスター寺院(1745年)黄金比とのマッチング 70.50



1745年に完成したウェストミンスター寺院は、ロンドンにあるゴシック様式を中心とした大規模な修道院教会です。英国で最も有名な宗教的建造物の一つであり、伝統的に英国の君主の戴冠式と埋葬の場となっています。実際には、少なくとも16人の君主、8人の首相、詩人、俳優、科学者、軍事指導者など、3300人以上の人々が埋葬されています。また、2011年に行われたウィリアムとケイトの結婚式をはじめ、多くのロイヤルウェディングが行われています。第二次世界大戦の空襲で大きな被害を受けましたが、戦後すぐに修復されました。

 

 

4位:日本の大阪城(1583年)黄金比とのマッチング 70.38



大阪城は、日本で最も有名なランドマークの一つです。大阪城の中心となる天守閣は、外見は5階建て、内部は8階建てです。約100ヘクタールの敷地内には、国の重要文化財に指定されている13の建造物があります。

 

 

5位:ロシアの聖ワシリイ大聖堂(1561年)黄金比とのマッチング 69.10



大聖堂は、モスクワの赤の広場にある正教会の教会で、ロシアの文化的シンボルの一つとして親しまれています。1561年にイワン4世ワシーリエヴィチの命令で建てられたこの大聖堂は、9つのドーム(それぞれが異なる教会に対応)を持ち、空に向かって昇るかがり火の炎のような形をしていると言われています。`

 

 

世界で最も美しい50の建物



トップ50のうち、19世紀以降に完成した建物は4分の1しかありませんでした。国別では、アメリカがトップで、ホワイトハウスやニューヨークのグッゲンハイム美術館など、アメリカを代表する6つのランドマークがトップ50にランクインしています。僅差で2位のドイツは5件、3位のイタリアは4件、日本、スペイン、英国はそれぞれ3件となっています。また、シドニーのオペラハウスやパリのノートルダム寺院、カンボジアのアンコールワットなど、注目すべき建物が上位50位にランクインしています。

 
ランク 建物/ランドマーク 黄金比 % 完了
1 セントポール大聖堂 イギリス 72.28% 1710年
2 マリーナベイサンズ シンガポール 70.88% 2010年
3 ウェストミンスター寺院 イギリス 70.50% 1745年
4 大阪城 日本 70.38% 1583年
5 聖ワシリイ大聖堂 ロシア 69.10% 1561年
6 カサミラ スペイン 68.64% 1912年
7 フィレンツェ大聖堂 イタリア 67.52% 1436年
8 タージマハル インド 67.45% 1653年
9 ダンシングハウス チェコ共和国 66.87% 1996年
10 ノイシュヴァンシュタイン城 ドイツ 63.10% 1886年
11 ケルン大聖堂 ドイツ 61.69% 1880年
12 サンピエトロ大聖堂 バチカン市 61.47% 1626年
13 セントルイス大聖堂 米国 58.10% 1850年
14 ペトラ遺跡 ヨルダン 57.12% 紀元前500年
15 ブラジリア大聖堂 ブラジル 55.79% 1970年
16 ファイサルモスク パキスタン 55.23% 1986年
17 ホワイトハウス 米国 53.31% 1800年
18 ブランデンブルク門 ドイツ 52.56% 1791年
19 ギザの大ピラミッド エジプト 52.35% 紀元前2560年
20 ミラノ大聖堂 イタリア 50.30% 196年
21 金閣寺 日本 50.14% 1397年
22 ハワー・マハル インド 49.18% 1799年
23 ルクソール神殿 エジプト 49.14% 紀元前1400年
24 ベルリン大聖堂 ドイツ 48.72% 1905年
25 ソロモンR.グッゲンハイム美術館 米国 48.49% 1959年
26 パンテオン イタリア 48.48% 125年
27 ブールジュ大聖堂 フランス 48.13% 1230年
28 城-ウォルトディズニーワールド 米国 46.87% 1971年
29 クライスラービル 米国 46.20% 1930年
30 皇居 日本 45.55% 1888年
 

1 2

5 COMMENTS

o-kinix

「住みやすい都市」
「安全な都市」
「梅田スカイビルが世界の建築20選」
そして、今回の大阪城

イギリスのメディアやシンクタンクのランキングでは
大阪が世界のトップクラスに認定されることが多いです

イギリスは大阪が大好きみたいですね

H

こうやって世界から評価されるのは嬉しいです。
ですが、どうしてもエレベーターの構造物が気になってしまいます。

大阪城が第4位とは驚きますね。
改めて見直しました。
ただ、完了が1583年とあるのは理解できません。
現在の大阪城は、1931年(昭和6年)に鉄筋コンクリートで建造され、1583年に建てられた大阪城とは外観が異なっているそうだからです。

サジャ

大阪城・・なるほど。確かに整ったプロポーションかな。もちろん天守閣の話ですが。
金閣寺、これも整った形だと思います。でも我々が好きなのは金ぴかだからでしょ?それと黄金比とは何の関係もありません。
そして皇居??
皇居。どんな形ですか? 私には皇居がこんな形と頭の中で組み立てが出来ないのですが。
この最後の皇居で日本は三つのランクインがあると滑り込みで入りました。

ほんこん

リスト見てみると、下位のほうにも魅力的な建築物が沢山。
あくまでも一つの科学的方法論ですね。
客観的だから信用できるというわけでもないのが美的感覚なので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です