| 2024年4月実績 | 成田空港 | 関西空港 | ||
| 国際線 | 2,575,776 | 137% | 1,892,882 | 168% |
| 外国人 | 1,895,715 | 141% | 1,586,111 | 165% |
| 日本人 | 504,011 | 149% | 303,133 | 186% |
| 通過 | 176,050 | 93% | – | – |
| 国内線 | 594,866 | 114% | 497,336 | -5% |
| 総旅客数 | 3,170,642 | 132% | 2,390,218 | 125% |
関西空港が成田空港を猛追しています!
関西エアポートと成田国際空港株式会社は、それぞれ2024年4月の利用実績を発表しました。注目すべきは国際線の「外国人利用者数」。4月度の実績は成田189.5万人に対して、関空158.6万人、その差30.9万人となりました。さらに対前年比を見ると、成田141%、関空165%となっており、関西空港の方が伸び率が高いです。仮にこのトレンドが続いたとすると、来年同月の実績は成田267万人、関空261万人となり、外国人利用者数について、関空が成田に肉薄する事になります。
【出典元】
→NAA>空港の運用状況
→関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港2024年4月利用状況

今回のデータは2024年4月単月の瞬間最大風速的な数値ですが、10年前は関西空港の外国人利用者数が成田空港を追い上げ、肉薄する事など想像も出来ないことでした。万博が開かれる2025年度は、暦年でも外国人旅客数について、関西空港が成田空港に肉薄する可能性が高いです。
大阪は今、2000年代初頭の暗黒期を脱し、苦しい痛みを伴う行政改革により財政の健全化を果たし、インバウンドの波に乗り、低迷期から再成長期に向かいつつあります。今回の関西空港の利用実績などは、このブログを始めた2008年頃では想像も出来なかった事ですし、インバウンド需要により百貨店の売上は驚異的な伸びを示し、ホテルなどを中心に民間投資が活発化しています。先に記事にしたシャープ堺工場のAIデータセンター化なども、時代の波にのった出来事だと思います。
関西空港とインバウンドの動向は炭鉱のカナリアです。多くの人がまだ気づいていませんが、東京一極集中が完成状態となった今、大阪の新しい成長が新しい形で密かに始まっています。
あわせて読みたい
阪急阪神百貨店 店舗別売上ランキング2023年度(2024年3月期)阪急梅田本店が過去最高となる3140億円を達成し異次元の領域に突入!
シャープ堺工場がアジア最大規模のAIデータセンターに変身!auやソフトバンクなどが相次ぎ計画発表!SBはIT電力400MW超まで拡大予定

