おおさか東線新大阪駅構内改良工事 17.10

th_IMG_0711_20171016231145051.jpg


おおさか東線新大阪駅構内改良工事は、 2008年3月に放出~久宝寺間が部分開通した、おおさか東線の新大阪駅延伸に伴い進められている在来線ホーム等の改良工事です。新大阪駅在来線ホームは先に改良工事が行われた大阪駅と同様に玉突き方式で ホームの改良が行われています。


まず最初に既存の17、18番ホームの東側に5号ホーム新設、17、18番線の機能を新設した5号ホームに移転させ、空いた旧ホームのリニューアルを一気に行われました。この方式で在来線ホームを東側から順番に玉突きでリニューアル工事が進められ、2回めの玉突きとして3号ホーム(旧15,16番線)を閉鎖して改良工事を実施、2015118日より3号ホーム(新13.14番線)の共用が始まりました。前回の切り替えから約1年、201621日に3回目の玉突きが行われ、リニューアル工事が完了した2号ホーム(旧13,14番線)の共用が始まりました。現在は最終段階として、旧11,12番線(1号ホーム)のリニューアル工事が行われています。




【過去記事】
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 16.02
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.12

おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.11

おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.05

おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.04

おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.01 
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.11

おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.10

おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.05
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.01

おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.02
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.12
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.08
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.06
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.03
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.01
おおさか東線新大阪駅構内改良工事 11.11
■追跡取材リスト










th_IMG_0492.jpg


現地に掲示されていた工程を示したパネルです。現在は2号ホームのリニューアルが完成したので、この図で言うところのSTEP2に移行しています。また、おおさか東線が開通する在来線ホーム改良工事の完成時の番線表示はホームのナンバリングが少しづづズレる様です。一番西側(図の左)が11.12番ホームとなり、特急はるかと「おおさか東線」が乗り入れる様です。13.14番ホームはサンダーバード等が利用し、「はるか」と「サンダーバード」等は乗り場が分けられます。








th_IMG_0706_201710162311436ac.jpg


それではリニューアル工事も後半戦に突入した1号ホームの様子を見て行きましょう!











th_IMG_0717_20171016231141222.jpg


長らく防護ネットに覆われていた1号ホームですが、ネットが取り払われ2号ホームから良く見える様になりました。











th_IMG_0720_201710162311412ee.jpg


改札階コンコースに繋がる階段、エスカレーターの様子です。












th_IMG_0722_2017101623113978a.jpg


ホーム中央付近、エレベーター、待合室付近の様子です。










th_IMG_0725_20171016231211ab2.jpg


既設の待合室はリニューアルされ、引き続き使用される様です。









th_IMG_0728_201710162312136df.jpg


大阪駅側の階段付近の様子です。エスカレーターが新設されています。










th_IMG_0730_20171016231214244.jpg


大阪駅側から1号ホームを見通した様子です。リニューアル工事がメチャクチャ進んでいます。











th_IMG_0733_201710162312173f3.jpg


南端付近の様子です。










th_IMG_0737_20171016231219a23.jpg


新大阪駅、在来線ホームの改良工事もいよいよ最終段階に突入し、2011年11月(おおさか東線新大阪駅構内改良工事 11.11)から始めた追跡レポートは、おおさか東線の新大阪延伸工事の完了と共にグランドフィナーレを迎える事になります。