ヨドバシカメラは2016年8月31日付けのニュースリリースで、大阪駅北口の2期計画用地の開発計画 「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」 の建設を着手する事を決定した、と発表しました。ヨドバシ梅田タワーの計画地は、ヨドバシ梅田の駐車場として使われていた約7000平方メートルの隣接地で、ここに地上35階、塔屋2階、地下4階、延べ床面積92,287.68㎡の超高層ビルが建設されます。2期棟は2019年12月の開業の予定です。
また、阪急阪神ホールディングスは2018年8月7日付のニュースリリースで、ヨドバシカメラが大阪・梅田に建設中の「ヨドバシ梅田タワー(仮称)」の高層階に、大阪市内最大級となる客室数約1000室の大型ホテルを2020年春に開業すると発表しました。
【出典元】
→(仮称)ヨドバシ梅田タワーにおけるホテル出店のお知らせ
→建築新聞デジタル>ヨドバシ梅田タワーが起工/設計施工は五洋/ヨドバシHDら
→ヨドバシカメラ>ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について
→建築新聞>ヨドバシ梅田タワーが着工へ
【過去記事】
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.07
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.06ー1機目のタワークレーンが姿を現す!
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.05ー鉄骨が地上に姿を現す!
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.03
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.02
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.11
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.09 ~本日(2017年9月13日)の地鎮祭を持って正式に着工!
→第2ヨドバシ橋(Bデッキ)とヨドバシ梅田外周を取り巻くペデストリアンデッキの建設状況17.09
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.08
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.07
→(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.06 ~平面駐車場が閉鎖され着工前の準備工事が始まる!~
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06-2 ~カリヨン広場前のAデッキは2017年06月30日に完成すると公式に発表される!
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06 ~ヨドバシ梅田とルクアの東側を結ぶ歩行者デッキが一気に架設される!
→ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.04
→ヨドバシ梅田とJR大阪駅(ノースゲートビルディング)を結ぶ歩行者デッキの準備工事が始まる!
→ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟の最新の完成予想パース
→ヨドバシ梅田二期棟の完成予想パースが公開!
→ヨドバシ梅田の新ビル都市計画開始 容積率1250%、最高限度150mで2013年度にも着工の見通し!
→ヨドバシが梅田に新ビル、15年にも大型商業施設

【スペック】
名称:(仮称)ヨドバシ梅田タワー
所在地:大阪府大阪市北区大深町4番8
階数:地上35階、塔屋2階、地下4階(申請以外 地上13階、塔屋1階、地下2階)
高さ:149.90m(申請以外62.74m)
構造:鉄骨造(一部 鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
杭・基礎 :
主用途:百科店・飲食店・ホテル・駐車場
客室数:約1000室
敷地面積:17256.22㎡
建築面積:申請6,371.70㎡、申請外7,903.98㎡、全体14,275.68㎡
延床面積:申請111,527.16㎡、申請以外108,825.44㎡、全体220,352.60㎡
容積率対象面積:申請92,287.68㎡、申請以外77,937.77㎡、全体170,225.45㎡
建築主:ヨドバシカメラ
設計者:五洋建設
施工者:五洋建設
着工:2017年09月 ※9月13日に地鎮祭、正式着工
竣工:2019年12月(予定)
出典元:ヨドバシカメラ>ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について
こちらは以前のニュースリリースに掲載されていた断面図です。

現地の様子です。前回の撮影が2018年07月だったので約1ヶ月振りの撮影です。タワークレーン3機のパワーは凄まじく、鉄骨建方のスピートがかなり速いです。

この1ヶ月で鉄骨がモリモリと成長してきました。

真北から見た様子です。東西に幅が広いビルなので、画角22mmの広角でも全体が収まりません。

北西側から見た様子です。

グランフロント大阪タワーAから見た様子です。ここから第3ヨドバシ橋(おそらくCデッキ)で2階レベルで接続されます。これらの空中経路の中心に位置するヨドバシ梅田は、うめきた側の歩行者導線の要になります。

Bデッキから北側に向けて外周デッキが伸び始めました。

グランフロント大阪タワーBから見た様子です。

最後は縦アングルで見た現地の様子です。
一枚目の写真、新館と旧館の曲面部分、図面では新館の曲面の前に別の建物があるが、何ができるのだろう。
それにしても難しい接続だわ、当初から新館を予定していたはずなのに。
東側は早くも8階付近まで鉄骨が組み上がって来ましたね!もりもりと成長を続けている様子がわかりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
勢いがすごいですね!
ここの一階には阪急のバスターミナルが移転する話でしたっけ?記憶があいまいになっています、笑