2021年10月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年9月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

西側から見た様子です。基壇部が姿を現しており、外観は完成状態に成りました!!

基壇部の様子です。この部分が出来上がった事でビル全体が一気に締まった様な印象を受けました。

2階分の高さがあるコリドーとガラスカーテンウォールの組み合わせが良い感じです。

北西側から見た様子です。

頂部付近の様子です。

北側から見た様子です。

東側から見た様子です。

最後は南側から見た様子です。
2021年9月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年8月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

西側から見た様子です。頂部付近の外装カーテンウォールの取り付けがさらに進みました。低層部の工事が一気に進んでいます。

北西側から見た様子です。

頂部付近に取り付けられたロゴマークの様子です。

北東側から見た様子です。ビルの裏手にあたる東側だけ外装のデザインが異なっています。

南側から見た様子です。

最後は壁面のアップです。
2021年8月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年6月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

南西側から見た様子です。窓ガラスの取り付けが最上階まで進み、さらに完成状態に近づきました!

足下周りの様子です。

西側から見た様子です。

北西側から見た様子です。

北東側から見た様子です。ビルの東側は簡素な造りになっています。

最後は周辺の高層ビルと絡めたアングルです。
2021年6月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年5月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

この1ヶ月間でさらにカーテンウォールの取り付けが進み、外観は完成状態に近づきました!

北西側から見た様子です。金融機関らしい重厚感のあるデザインが好印象です。

北側から見た様子です。

北東側から見た様子です。ビルの東側だけデザインが異なっています。

最後は長堀橋駅周辺に林立する超高層ビル群の眺めです。
2021年5月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年1月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

真正面、西側から見た様子です。銀色の亜鉛メッキの鉄骨が見えているので棟屋の構築が始まった様です。あと少しで最高部に到達しそうです。

基壇部の様子です。このあたりは大きな窓ガラスが設けられるので浮遊感のある外観になると思います。

北西側から見た様子です。

北東側から見た様子です。

いつの間にか長堀橋駅付近に超高層ビルが林立する様になりました。

最後は南側壁面の様子です。
2021年3月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年2月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

西側から見た様子です。この一ヶ月間でカーテンウォールの取り付けがかなり進み外観イメージが掴める様になってきました!

北西側から見た様子です。

外装のアップでしす。金融機関らしい縦方向のマリオンを強調した上品なデザインだと思います。

北側から見た様子です。

最後は長堀橋駅周辺に林立するタワーマンションと絡めた様子です。
2021年2月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年1月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

この1ヶ月で鉄骨建方がメチャクチャ進みました。このペースだとあっという間に計画上の最高部に到達しそうです。

真正面(西側)から見た様子です。


カーテンウォールの取り付けが始まりました!アースカラーの風格ある外観になりそうです。

北西側から見た様子です。

最後は南東側から見た様子です。
2021年1月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2020年11月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

西側から見た様子です。かなり高くなってきました!

基壇部の様子です。エントランス付近は金融機関のビルらしいデザインになりそうですね。

北西側から見た様子です。

最後は南東側から見た様子です。
2020年11月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2020年1月だったので、約11ヶ月振りの取材です。

長らく基礎工事が行われていましたが、地上鉄骨建方が始まり、ついにタワークレーンが姿を現しました!!

北西側から見た様子です。タワークレーンは組み立て中で12月から稼働すると思われます。

南東側から見た様子です。金融機関の本店ビルは高いBCP対策が求められます。その為、一般的なオフィスビルに比べると鉄骨が太く頑丈な造りになっています。

躯体が上に向かって伸び始めた大阪厚生信用金庫新本店ビル。ここから見応えがある時期が始まります。
2020年1月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2019年9月だったので、約4ヶ月振りの取材です。

南東側からみた様子です。

敷地外からハイングルで撮影した内部の様子です。

最後は北西側から見た様子です。
【過去記事】
→長堀橋駅近くで計画中の大阪厚生信用金庫新本店ビルの状況 19.09
→長堀橋駅近くで計画中の大阪厚生信用金庫新本店ビルの状況 19.05
→長堀橋駅近くで計画中の大阪厚生信用金庫新本店ビルの状況 19.04
→長堀橋駅近くで計画中の大阪厚生信用金庫新本店ビルの状況 19.03
枚方で建設中の関西医科大学タワーにちょっと似てる気がしました(^_^)
堺筋沿いの長堀橋に新たに誕生する金融機関の本店、渋さが際立ってますね。ここも竣工間近まで出来てきました(^_^)。
今年9月竣工予定ですから、急ピッチで工事が進んでいますね。
記事と直接関係ありませんが、『福島7丁目計画』をマークする気はありませんか?
本格的に成長し始めましたね、これからの過程を見るのが楽しみです(^_^)
ようやくタワークレーンが登場!待ってましたという感じです(^.^)
この土地、確か大手デベロッパーが落札して、そこから大手の家具小売会社に売却してると思うのですが、なんで分譲なんてしてしまったんでしょうか。まとまった土地やったのに残念です。