試験車両として使用され8300系
南海電鉄と京三製作所は、2023年6月13日 付のニュースリリースで、『係員付き自動運転(GoA2.5)実現』に向けて、和歌山港線にて自動運転走行試験を2023年8月頃から開始すると発表しました!南海電鉄では、生産年齢人口減少による労働力不足の社会課題解決等を目指し、2022年7月から自動運転実証試験の準備を進めており、2023年8月頃から、和歌山港線の和歌山市駅~和歌山港駅(営業キロ程:2.8km)にて試験を行なう事になりました。
【出展元】
→『係員付き自動運転(GoA2.5)実現』に向けて 自動運転走行試験を2023年8月頃から開始します
→和歌山港線における『自動運転実証試験』に向けて 事前準備を2022年7月から順次進めてまいります
試験目的は、自動運転システムの安全性・安定性、及び自動運転時に係員が行う作業における課題抽出。試験方法は8300系2両編成を走行試験車両として使用し、運転士が乗務した状態で昼間・夜間に実施します。実際の利用者が乗車する列車では走行試験は行ないません。
試験で確認する項目は、 南海電鉄が使用している「自動列車停止装置(ATS-PN)」と、京三製作所と共同開発した「高機能型の 自動列車運転装置(高機能ATO)」を組み合わせた自動運転システムの安全性 。運転士が運転する際と同等の目標速度への加速・減速、停止精度等を確認します。
今後は、試験結果を踏まえて、有識者で構成する「GoA2.5自動運転検討委員会」にて安全性評価を得た後に、 導入を目標とする線区(高師浜線および和歌山港線)での自動運転実現に向けて検討していく予定です。
目標とする自動化レベル 「GoA2.5」は、運転士以外の係員が先頭車両に乗車する自動運転で、既存設備を 活用して導入することが可能です。南海電鉄は、安全性を確保したうえで投資コストを抑制し、費用対効果を高めることができることから、「GoA2.5」の実現を目指しています。「係員」は「運転士」ではないため国家資格は不要なので、運行に必要な人材を確保しやすくなります。
地方では都市部に比べコスト削減要求が強く人材不足が深刻です。運転士を係員に置き換える自動運転に対する取り組みは、鉄道の存続をかけた取り組みと言えそうです。
GoA (Grades of Automation) 自動運転の乗務形態による分類
自動運転の乗務形態による分類 | |||
自動化レベル | IEC(JIS)による定義※ | 搭乗者 | 導入状況 |
GoA0 | 目視運転 TOS | 運転士・車掌 | 路面電車 |
GoA1 | 非自動運転 NTO | 踏切等のある一般的な路線 | |
GoA2 | 半自動運転 STO | 運転士(列車起動、ドア扱い、 緊急停止操作、避難誘導) |
東京地下鉄(丸ノ内線、南北線 等)TX |
GoA2.5 | 添乗員付き自動運転 | 前頭に運転士以外の係員 (緊急停止操作、避難誘導) |
無し |
GoA3 | 添乗員付き自動運転 DTO | 前頭以外に乗務する係員 (避難誘導) |
舞浜リゾートライン |
GoA4 | 自動運転 UTO | 係員の乗務無し | ゆりかもめ,神戸新交通 |
※IEC 62267(JIS E 3802):自動運転都市内軌道旅客輸送システムによる定義 GoA:Grade of Automation TOS:On Sight Train Operation, NTO:Non-automated Train Operation, STO:Semi-automated Train Operation, DTO:Driverless Train Operation, UTO:Unattended Train Operation |
あわせて読みたい