
南海本線(泉大津市)連続立体交差事業は、 南海本線の「松ノ浜駅」から「泉大津駅」付近の約2.4kmを高架化し、途中8箇所の踏切を除却、都市内交通の円滑化を図り分 断され た市街地の一体化により都市の活性化を図る事業です。
前回の泉大津駅につづいて、今回は高架化が完成した松ノ浜駅の様子をご紹介して行きます。松ノ浜駅は難波駅を起点に19.5kmに位置する、相対式2面2線構造の高架駅で1日の乗降客数は3,812人/日の小規模駅です。2008年6月7日 に上り線高架化され、2012年8月4日 に下り線高架化も高架化されました。
前回の泉大津駅につづいて、今回は高架化が完成した松ノ浜駅の様子をご紹介して行きます。松ノ浜駅は難波駅を起点に19.5kmに位置する、相対式2面2線構造の高架駅で1日の乗降客数は3,812人/日の小規模駅です。2008年6月7日 に上り線高架化され、2012年8月4日 に下り線高架化も高架化されました。
【過去記事】
→南海本線-泉大津駅高架化工事 16.04 ~駅前広場・改札外コンコース編~
→南海本線-泉大津駅高架化工事 16.04 ~改札階・ホーム編~
→南海本線-泉大津駅高架化工事 13.06
→南海本線-泉大津駅高架化工事 11.08
→南海本線-泉大津駅高架化工事 10.11
→南海本線-泉大津駅高架化工事 09.12
【出典元】
→大阪府>南海本線(泉大津市)連続立体交差事業
【事業概要】
・事業名称:南海本線(泉大津市)連続立体交差事業
・延長 :約2.4km
・踏切除却数:8箇所
・事業主体:大阪府
・事業期間:平成7年度から平成27年度(予定)
・総事業費:約453億円

松ノ浜駅の2回目のレポートとなる今回は、ホーム・軌道編です。松ノ浜駅はシンプルな相対式の2面2線の設備を有する高架駅です。

ホームの南側は幅が狭くなっています。

利用客が集中する階段付近はご覧のとおり、かなりの広さがあります。

階段、エスカレーター付近の様子です。松ノ浜駅の旅客導線は、上下ホーム共に階段エスカレータが1箇所とエレベーター1機に集約されており、非常にシンプルな造りになっています。

階段を見下ろした様子です。

エレベーターの様子です。

時刻表の様子です。日中閑散時間帯は時間4本の15分ヘッドとなっています。

南側の高架軌道の様子です。写真奥に見えるのは泉大津駅です。

難波側の軌道の様子です。高架軌道は松ノ浜駅を出てすぐに地上に向かって降りてゆきます。写真奥に見える府道38号富田林泉大津線のオーバーパスをくぐり抜ける為です。写真で見るとズームの圧縮効果もあり、まるでジェットコースター感覚です。

撮影していると、上り坂を空港急行が駆け上がってきました。

上下線の高架化が完成し、周辺部の残工事も終盤戦を迎えている松ノ浜駅。利用客数の少なさから非常にシンプルな高架駅でした。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/160422.pdf
~5月21日(土)南海電鉄・難波駅3階改札内に「ラオックス 南海難波駅店」が新しく出店します。~