【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

新大阪駅の新幹線ホームに設置されたホームドアは炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を採用し開口部は10m!



JR東海は2018年08月01日付けのニュースリリースで、新大阪駅の20〜26番線にホームドア(稼働式ホーム柵)を設置すると発表しました。新大阪駅には16両編成の列車のほかに8両編成の列車が発着するため、異なる乗降扉位置に対応した開口部の広い可動柵が必要となります。JR東海はかねてから幅広のホームドアの開発を進めてきましたが、技術開発に目処が付き、ホームドアの設置が実現する事になりました。

 

JR東海が新幹線新大阪駅20~26番線にホームドア(可動柵設置)を設置すると発表、2022年度完成予定



 

新大阪駅のホームドアは片側約5mの大開口可動柵!


今回設置されたホームドアは片持ち構造(車輪なし)で扉長さが約5m(現行3.4m)と、おそろしく幅広のホームドアです。多重引き戸式など複雑なギミックではなく、扉部の素材をアルミ材から炭素繊維強化プラスチック(CFRP)に変更し、可動柵扉部の材質見直しにより、扉部の強度を確保しつつ最大限の軽量化を図り、扉長さの長大化が実現しました。

 

 

 


大開口可動柵の設置イメージです。16両編成と8両編成では、同じN700系でも扉位置が異なる為、開口部10mのホームドアが必要になりました。

 

新大阪駅で稼働中のホームドア

現地の様子です。一般的なホームドアに比べると可動部が非常に長いです。

 

 

 

反対側から見た様子です。

 

 

 

ホームドアが開く様子

こんな感じで扉が開きます。扉部が長くドアが開ききるまで時間が掛かるため、ホームドアが閉まりきる前に車両側のドアが開きました。

 

 

 

 

 

ホームドアユニットはこんな感じです。

 

 

ピクトグラムの様子です。

 

 


炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製の扉部の様子です。シルバーに塗装されており質感が高いです。

 

 

 

 


ホームドアの設置工事は2018年度から2022年度までの5年間で費用はおよそ71億円です。2020年4月時点で、27、26,25番線のホームドアが稼働しており、24番線 で設置工事が行われていました。

1 COMMENT

神奈川県人

一か月位前に、静岡の川勝知事とJR東海社長で大井川水系を巡る対立でリニア工事の遅れとルート変更を行う可能性もあれば、品川~名古屋の工事を中止して、名古屋~新大阪の工事を先に進めたらの吉村知事の発言に
僕は大大賛成です。これを実現させて東京圏の過密も防げぎ国民の考えも幅広い発想に変わる事を期待します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です