
おおさか東線新大阪駅構内改良工事は、 2008年3月に放出~久宝寺間が部分開通した、おおさか東線の新大阪駅延伸に伴い進められている在来線ホーム等の改良工事です。新大阪駅在来線ホームは先に改良工事が行われた大阪駅と同様に玉突き方式で ホームの改良が行われています。
まず最初に既存の17、18番ホームの東側に5号ホーム新設、17、18番線の機能を新設した5号ホームに移転させ、空いた旧ホームのリニューアルを一気に行います。この方式で在来線ホームを東側から順番に玉突きでリニューアル工事が進められています。2回めの玉突きとして3号ホーム(旧15,16番線)を閉鎖して改良工事が行われ2015年1月18日より3号ホーム(新13.14番線)の共用が始まりました。現在は3回目の玉突きとして2号ホーム(旧13,14番線)が閉鎖され改良工事が行われています。
【過去記事】
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.05
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.04
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 15.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.11
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.05
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.02
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.12
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.08
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.06
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.03
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 11.11
■追跡取材リスト

現地に掲示されていた工程を示したパネルによると、完成時の番線表示はホームのナンバリングが少しづづズレる様です。一番西側(図の左)が11.12番ホームとなり、特急はるかと「おおさか東線」が乗り入れる様です。13.14番ホームはサンダーバード等が利用し、「はるか」と「サンダーバード」等は乗り場が分けられる様です。また気になったが一番東側(図の右端)。19番の次は「00」番ホームとなっています。

現地の様子です。前回の撮影が2015年5月だったので半年ぶりの取材です。この工事は養成ネットで覆われており、そとから見る限り変化がすくなかったのですが、今回取材してみると養成ネットは全て取り払われ工事現場が露わになっていました。

ホーム端には赤色のゴムが取り付けられつつあり、仕上げの工程に入っています。工事も終盤戦ですね。

ホーム上には路面ブロックの部材が置かれていました。

橋上駅舎下付近の様子です。天井には化粧パネルが取り付けられ、完成時の姿に近づいてきました。

橋上駅舎に向かうエスカレーター付近の様子です。

エレベーター付近の様子です。

京都側から大阪方面を見通した様子です。

工事中のホームは基本的に特急専用ホームとして利用される為、大きな待合室が設けられています。

待合室は京都側に設置されています。

最後は京都側のホーム端の様子です。2号ホーム(旧13・14番線)のリニューアル工事はいよいよ終盤戦に突入しており、年明けからの共用開始がとても楽しみになって来ました。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
新大阪駅もどんどん良くなっていってますね。この在来線ホーム改良ももちろんそうですし、駅構内は改札の内外ともに一新され綺麗になったものだと実感します。
これでおおさか東線がまずは当駅まで開業すれば、そのころにはどこまで変化するのか非常に楽しみです。