阪急電鉄京都線・千里線連続立体交差事業は、阪急京都線の淡路駅を中心に、京都線の崇禅寺駅~上新庄駅付近及び、阪急千里線の柴島駅~吹田駅付近を高架化する鉄道の高架化工事です。17ヶ所の踏切を除却、 道路交通の円滑化、踏切事故の解消を図るとともに、鉄道により分断されている市街地の一体化を図る、鉄道の連続立体交差化工事です。
この事業及び付属街路整備事業は、1997年1月24日付けで事業認可を取得し事業を進められていますが、事業用地の取得に遅れが生じているため、事業期間が7年伸び、高架切替が2017年度末から2024年度末へ延伸となり、全体完成が2020度末から2027年度末となる見込みとなっています。
高架化後の各駅の断面図です。今回ご紹介するのは、阪急京都線の崇禅寺駅付近の様子です。崇禅寺駅は対面式2面2線のシンプルな高架駅になります。
阪急京都線・千里線-連続立体交差事業では3つの工法をミックスして高架化工事が行われています。普通の高架化事業では、現在線を走らせながら横に構造物を構築する別線方式などが一般的ですが、非常に難易度が高く高コストとされる直上施工も行われます。
阪急淡路駅は京都線、千里線が平面交差するジャンクション駅で、京都線、千里線を合わせると約1000本/日もの電車が運行される繁忙駅です。この運行本数の膨大さに加え平面交差の線形がトルネックとなり、同駅の前後では電車の信号待ちが頻発、ダイヤ編成上でもボトルネックとなっています。高架化工事が完成すると、この平面交差の問題が根本的に解決される事になります。
2021年5月の様子
現地の様子です。現地の様子です。前回の撮影が2018年11月だったので、約2年半振りの取材です。
この箇所は上下線が二階建てになっています。
営業線の直上で高架橋の構築が行われています。
仮設天井の下を電車が走行しています。
工事区間を見通すとトンネルの様に見えました。
この難工事を支えているのがこのビッグマシーンです。
このビッグマシーンは「直上高架施工機」。高さ約26mの施工機に取り付けたクレーン2基などで高架橋を造っています。この工法が採用されたのは日本で2例目だそうです。
反対側から見るとこんな感じです。
直上高架施工機はこのレールの上を移動する事ができます。
崇禅寺駅付近の様子です。
駅付近から淡路駅方面を見た様子です。
続いて梅田方面の様子です。駅を過ぎたあたりから少しつづ高度を下げて地上に降ります。
駅付近を見通した様子です。
最後はズームレンズで見た様子です。
2018年11月の様子
現地の様子です。この区間は難易度が高い、直上施工で工事が行われています。
既存の線路の左右に橋脚がズラリと立ち並んでいます。
そして。この難易度の高い直上施工を行うビッグマシーン「直上高架施工機」です。
営業線の線路の真上に高架橋を構築する直上工法をとる崇禅寺〜淡路間は、高さ約26mの直上高架施工機に取り付けたクレーン2基などで、高架橋を造っています。この工法が採用されたのは日本で2例目だそうです。
直上高架施工機はこのレールの上を移動する事ができます。崇禅寺駅→淡路駅に向かって工事が進められています。
崇禅寺駅付近まで歩いてきました。駅部も直上施工で工事が行われています。
崇禅寺駅のホームから見た様子です。
最後は夕日に輝く橋脚の様子です。
Right here is the perfect site for everyone who wishes to understand this topic.
You know a whole lot its almost hard to argue with you (not that I really would want to…HaHa).
You definitely put a new spin on a subject that has been written about for years.
Wonderful stuff, just excellent!
京急蒲田付近の工事を思い出すね。あれも無茶してた。
周囲の敷地に余裕がない中でのこの工事。この区間が二層高架線になったあとの風景が、まだちょっと想像できないです。