仙台市地下鉄東西線(以下東西線)は、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同市若林区の荒井駅を結ぶ仙台市地下鉄の路線で、2015年12月6日開業開業した新しい路線です。路線距離は13.9 kmで駅数は13駅。また最新の路線らしく、ATC(自動列車制御装置)、ATO(自動列車運転装置)が最初から導入され、駅のホームはすべて島式ホームで統一、全駅に可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されており、ワンマン運転が実施されています。
僕が仙台に住んでいたのはもう10数年以上前ですが、仙台市の泉中央付近で4年間住んでいました。地下鉄東西線はその頃から計画されていましたが、中々実現せずに構想のまま具体化しませんでした。その後長い年月を経てついに仙台市に2本目となる地下鉄が開業しました。
【出典元】
https://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/station/station.html
http://www.jametro.or.jp/construction/
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-jutakuSendaiEW.html
青葉山駅(T02)
仙台地下鉄東西線―青葉山駅は、宮城県仙台市青葉区荒巻に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅。駅番号はT02。副駅名は「東北大学青葉山キャンパス前」。1面2線のホームを持つ地下駅で、ホームは地下6階部(深さ約34m)に位置しています。
青葉山駅は、東北大学の青葉山キャンパスの真っ只中に設置さた駅です。東北大学の青葉山キャンパスは、その名の通り青葉山山中に置かれているキャンパスで、広大な敷地と豊かな自然が特徴です。ただ、仙台市都心部からのアクセスが悪く、多くの学生がバイク・自家用車を利用しており、周辺での渋滞・冬季の事故が問題となっていました。しかし、2015年12月6日に仙台市地下鉄東西線が開通し、最寄り駅として青葉山駅ができた事で、仙台駅から9分で結ばれる立地に生まれ変わりました。
<北1出口>
東北大学青葉山北キャンパス
情報科学研究科
理学研究科・理学部
薬学研究科・薬学部
サイバーサイエンスセンター
サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
学際科学フロンティア研究所
ニュートリノ科学研究センター
自然史標本館
宮城教育大学
宮城教育大学附属特別支援学校
<南1出口>
東北大学青葉山新キャンパス
災害科学国際研究所
レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター
レジリエント社会構築イノベーションセンター
国際集積エレクトロ二クス研究開発センター
環境科学研究科
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
東北大学青葉山東キャンパス
工学研究科・工学部
医工学研究科
環境科学研究科
未来科学技術共同研究センター
東北大学植物園 青葉山ゲート
それでは改札口からホーム階に向かって行きましょう!実際はホーム階→改札階の順に撮影しましたが、解りやすく説明する為に、撮影順序は無視してご紹介して行きます。
券売機の様子です。発券機は2機でタッチパネル対応。ICカードの普及から設置台数は少なめです。
改札口付近の様子です。自動改札は3通路分で全てが車椅子対応のワイド幅となっています。
改札階からホーム階に向かいます。青葉山駅のホーム階は地下6階に相当する深さに位置している為、何度もエスカレーターを乗り継いで降って行きます。写真は改札階→中階に向かうエスカレーターの様子ですが、ここは白色系のモダンなデザインとなっています。
ところが、エスカレーターを降って地下深く潜って行くと・・・!
雰囲気がガラリと変わりダークな感じになってきました。地下深い所をイメージしていると思われます。
エスカレーターの乗り場付近は青色にライトアップされ、マッド・サイエンティスト的な演出!?がされています。
サイバー感満点ですね!
さらに降って行くと、今度は鉱山の坑道の様な演出が。壁面には化石の様な模様も描かれています。
エスカレーターを乗り継いで、ようやくホーム階にたどり着きました。地上からの深さは34mです。
1面2線のストレートなホームにホームドアを完備。発車標は東西線共通の3色LEDで近接表示が備わっています。
最後はエレベーター付近の様子です。壁面の化粧パネルが高級感のある素材でいい感じでした。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
これはまた…えらく深い場所にホームがあるんですね。そして目に留まったのがエスカレーター。洗練された空間に仕上がっているのにちょっと驚きました。
そしてもうひとつほうは、なんだかホテル内のエスカレーターみたいで高級感すらありますね。
名門東北大学の玄関口に相応しい駅となっている印象を受けました。