台北市の繁華街の1つ西門町(せいもんちょう、シーメンディン)は、台湾台北市万華区にある商業地区です。最新の台湾のファッション・サブカルチャー・オタク文化の発信基地として、主に若者に支持されている街です。なんとかく東京の渋谷の駅前に雰囲気が似ている!?気もします。最寄り駅は台北捷運小南門線と台北捷運板橋線の西門駅(BL11/G12)。台北駅から一番近い繁華街です。
西門紅楼です。西門町に建つ赤レンガ造の建築物です。施設はAM11オープンで、撮影時は開店10分前だったので人影は疎らにみえますが、入り口には行列も出来ていました。この赤れんが建築は、日本による台湾統治の時代に近藤十郎の設計で建設されたもので、現在では、若手デザイナーたちの工房「創意16工房」などの雑貨店、ギャラリーなどもあり、若者の集まる西門町のランドマーク的な存在となっています。
西門町の様子です。基本的に歩行者天国になっており、中小の商業ビルが立ち並ぶ路面店が集積する繁華街です。
日本のチェーン店やファーストフードのナショナルチェーン店もチラホラ。地元のショップも沢山あります。
大きなユニクロもありました。ユニクロの世界的な店舗である「グローバル旗艦店」は台北市にもありますが、この店舗ではなく、台北市大安区忠孝東路四段にある明曜百貨店です。
【ユニクロ・グローバル旗艦店一覧】
1 :ニューヨーク、ソーホー ニューヨーク店 2006年11月10日開店
2 :ロンドン、11オックスフォードストリート店 2007年11月7日開店
3 :パリ、オペラ店 2009年10月1日開店
4 :上海、南京西路店 2010年5月15日開店
5 :大阪、心斎橋店 2010年10月1日開店
6 :台北、明曜百貨店 2011年9月23日開店
7 :ニューヨーク、5番街店 2011年10月14日開店
8 :ソウル、明洞中央店 2011年11月11日開店
9 :東京、銀座店 2012年3月16日開店
10:香港、リー・シアター店 2013年4月26日開店
11:ベルリン、タウエンツィーン店 2014年4月11日開店
12:大阪、UNIQLO OSAKA 2014年10月31日開店
13:シンガポール、オーチャードセントラル店 2016年9月2日開店
それにしても、この西門町はどことなく東京の繁華街を思わせる感じです。電柱電線類の地中化はエリア単位で裏路地に至るまでほぼ100%達成されています。そこに大きな歩行者天国と街路樹、アジア的な看板の洪水。ピンポイントで見ると池袋や新宿の様な雰囲気もあります。大阪の繁華街で、西門町に近いといえば、アメリカ村付近でしょうか。質的にはアメリカ村や南船場の方がハイクオリティなモノが揃いますが、都市計画・景観の観点からは完敗です。
あの辺りも電柱電線類の地中化が完璧になれば西門町にまけない「景観」になると思います。アジアからの観光客が日本の大都市をお訪れて「あまり発展していない」「古臭い」「なつかしい風景」に見えるのは、おそらく蜘蛛の巣の様な電線類が溢れる景観に原因の一旦があるのではないでしょうか?
・・・・と。ええ!?この萌えキャラは一体・・・なに?
よくみると、街中に萌えキャラがいるではありませんか!このキャラクターは「林默娘」。航海・漁業の女神「媽祖」を萌えキャラ化した台湾のキャラクターで、台北西門町のマスコットとしても活躍しるそうです。なんでも、原作漫画が近々実写化されるとか・・・。台湾恐るべし。
街頭にはそこら中にデジタルサイネージが溢れ、アニメキャラもアチコチで見かけました。アニメイトもあるそうです。もうアメリカ村とオタロードを合体させた「ごった煮繁華街」ですね(笑)こりゃパワーあるわー。
西門町の外れには、こんな感じで下町風のエリアも広がっています。そして、ここにも電柱電線はありません。というか、いまの日本の状況はグローバルでみると、相当ガラパゴスですね。アメリカの大都市は当然として、韓国ソウルでも電柱・電線類の地中化は当然の様に行われていました。
最後はいかにも台湾的なバイクだらけの駐輪場とアジア的な看板の洪水をパチリ。若者の街と言われる西門町ですが、先にも書いた通り、アメリカ村とオタロードを合体させた様なオモシロイ街でした。今度は観光でじっくりと旅行したいなー。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
無電注化は防災と景観ぐらいしかメリットがなく、
新自由主義的でこの手の投資に消極的な維新政権(特に保守的な松井氏)では、相当遅れる分野になるでしょう。
気がつけば東京や京都、神戸、名古屋などでは電線地中化が進み、
環状線の103系のように大阪が笑い物になってから慌てて手をつけるというパターンが今から予想できます。
「この大通りだけは」みたいに優先的に電線を地中化する場所を選んで実施しているだけでは、
台北やソウルみたいな街並みは実現しないでしょう。
電線をこの町から一掃するレベルの都市計画が必要です。
いずれも、市民のほうから積極的に市に働きかけていかないと、実現しないでしょう。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
なかなか難しいでしょうけど、時間はかかっても焦らず着実に進めてほしいとは思ってます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
台北都心部の電柱電線の無電化は95%に達しています。日本の都市はシンガポール、香港、台北を手本にすべきです。
京都の電柱電線の無電化は4%、大阪6%、東京8%となっていますが、東京はオリンピックを控え電柱電線の無電化が急ピッチで進んでいます。
京都は無電化に向け低コストの電柱電線の無電化が導入され、京都の無電化が動き出しています。現在の京都は世界的に有名ですが、電柱電線の無電化が遅れ景観が台無しです。
大阪も真剣に無電化に向けて動いて欲しいです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
日本の電線地中化はこれからでしょ。
現在コストダウンの技術開発も進めてますから。
そこを「伸びしろ」と捉えてたら楽しいと思いますよ。
SECRET: 0
PASS: 1ef33b2d40399ed366ce31e6958bee9e
台湾の場合全てが道路下に電線地中化されているのではなく、電線がビルの背会わせに軒裏配線との組み合わせを上手く使っています。ヨーロッパでも元々石造りなので地中化以外にも軒裏配線されているところは多いです。海外の下水道が側溝でも100%下水道達成と言っているのは別として、 柔軟な発想があってもいいのでは。日本では金沢市のお茶屋街とか岡山県の一部などでしか実施されていませんが 大阪市船場地域は幸いにも太閤下水があります。遺産対象になっていない所を使えば木造家屋の無い場所で軒裏配線か地上配線出来るのではないでしょうか
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
アメ村や堀江は十分すぎるポテンシャルがあるのに、本島に勿体無いです
電柱地中化と一般車両の通行を規制するだけでどれほど化けることか
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
この萌えキャラの名前「林黙娘」…読みは“リンモーニャン”ですね、かわいい(*´꒳`*)
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
本来ならば中華圏では使用されない、日本独自の漢字である「町」が名前にあるのも(中国では「丁」)、かつての日本統治時代の名残として知られていますね( ^∀^)
台湾の若い人達は、とにかく日本のアニメなどのサブカルチャーやアイドル・ドラマ・バラエティ番組が大好きな子が本当に多いですから、それら影響が見てとれます。
おっしゃるように大阪でたとえるならアメ村やオタロードが混在したような感じ。ただ電線電柱が全く見当たらず羨ましいまでのスッキリした街並みが決定的な違いなのを痛感しました…日本の場合はいかんせんコストが高くて遅々として進まないのが現状ですね。ここを何とかならないのかなあと常々思っています。