
JR西日本から、また新駅設置の発表がありました。場所はかねてから新駅が噂されていた灘駅と六甲道の間で、駅施設は近年、JR西日本が設置しまくっている8両編成対応の島式1面2線です。JR神戸・京都線の路線配置が方向別複々線となっており、島式の新駅設置が比較的容易な事も要因だと思います。また、計画地の南北にはかなりの広さの遊休地があり三井不動産レジデンシャルが新駅と直結したマンション(約730戸)を建設するそうです。こちらも計画概要が楽しみですね。タワーマンションだと嬉しいですが、敷地が結構広いので普通のマンションかもしれませんね。
※茨木市民さんに情報を頂きました。ありがとうございました!
JR神戸線(東海道本線)六甲道・灘間新駅設置について
【公式発表】→JR西日本プレスリリース
平成22年12月14日、六甲道・灘間の新駅設置について、近畿運輸局長に対し、鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請を行ないました。今回設置する新駅は、当該地域にお住まいの皆様の利便性向上のみならず、周辺開発による居住の促進、さらには列車折返設備新設による安定輸送の向上など、JR神戸線の線区価値向上に繋げたいと考えております。
六甲道-灘間の新駅「まや駅」 JR西が設置発表
【記事引用元】→神戸新聞web版 2010.12.14
JR西日本は14日、神戸市灘区のJR神戸線六甲道‐灘間に新駅「まや駅(仮称)」を設置すると正式に発表した。開業予定は2016年春で、総事業費は約40億円。駅の西側には折り返し運転ができる「わたり線」も新設し、ダイヤが乱れた際の影響を抑制する。駅の位置は、灘駅から約900メートル東の灘区灘南通5。線路上に改札口がある橋上駅で、エレベーターとエスカレーターを1基ずつ設ける。乗降客は年間1万4千?2万人程度を見込む。新設するわたり線は、上り電車が「まや駅」で折り返して下り線に入るための線路。現在、西明石‐大阪間にわたり線はなく、この区間の上り線で電車が運転を 見合わせると、姫路方面からの上り電車はすべて西明石止まりになっていた。今回のわたり線設置により、「まや駅」から東の上り線でトラブルがあっても折り 返せるため、西明石‐三ノ宮間の運行は確保できるという。駅の南北の遊休地には、駅と直結したマンション(約730戸)を三井不動産レジデンシャル(東京)と共同で建設するほか、北側に駅前広場を整備する。工事は来年度から始まる予定。

