JRゆめ咲線の桜島駅1番ホームでは、JR西日本が開発を進めてきたロープを昇降させる、ロープ昇降式ホーム柵の実証実績が行われています。ロープ式ホーム柵は、ホームドアの代わりにロープを設置し、列車のドアが開く際にロープを上昇させる方式のホーム柵です。従来型の可動式ホーム柵はドアの位置や枚数が異なる列車が混在する線区での導入が難しいことから、同社はロープ式の導入に向けた検討を進めてきました。
ロープ式ホーム柵はスレンレス製の5本のロープを高さ50cm~120の高さに張ることで利用者の線路への転落を防ぎ、電車が到着するとロープを約2mの高さに上げる仕組みです。
昇降機の様子です。パッと見は普通のホームドアのユニットの一部に見えます。よく見ると赤外線センサーの穴がいっぱい空いてます。
ロープをアップで。ステンレス製の頑丈なロープなのでハサミで切ることは不可能です。ロープの幅も狭いので首を突っ込む事も無理そうです。また、ロープに指1本でも触れると「ロープに触らないで下さい!」と昇降ユニットからアナウンスが流れて怒られます(笑)センサーの精度は相当高いようです。
電車が入線してきました。ロープ式ホーム柵と電車の位置、高さはこんな感じになります。
ピロリンピロリン!と軽快なブザーと共に予想外の早さでロープがせり上がりました!上昇した時のロープの高さは約2mなので、バレーやバスケットボールの選手などの高身長の人意外が頭をぶつける心配はほとんど無いと思います。
昇降ユニットから「ニョキッ!」とせり上がったロープを支える支柱の様子です。
ユニットの一部は2台が合体したタイプとなっています。
車両とロープ式ホーム柵の高さ関係がよく分かるアングルです。
動画も撮ってきました!まずは上昇編。意外に高速な動作に驚きました。
続いては下降編。ピロリン、ピロリン!
JRゆめ咲線桜島駅1番ホームで実証実験が行われている「ロープ式ホーム柵」。今回取材した時はホーム上に8名ほどの監視員の方が張り付いており、中々厳重な警備体勢でした。ホーム柵自体は3ドア車と4ドア車が混在するJR西日本の実情に合わせたシステムだと思います。現在でも相当完成度が高いと思いますが、いろいろ問題点もありそうです。この実証実験は春頃まで行われる予定で、本格導入に向けて各種データ収集が行われるとの事です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
大人は問題ないでしょうけど、子供が怖いですねこれ。
遊んで手とか突っ込んだりしないんだろうか……。
安全性を高めるためのホームドアが危険要因になってしまっては
本末転倒という気がします。うーむどうしたものか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
上がる時は、1回目のピロリンピロリンでゆっくり上がり、2回目のピロリンピロリンで急速に上がる。
これは特に問題無いと思います。
>出発時になんで先にロープ下ろすんだろう
これは怖い。1回目のピロリンピロリンでゆっくり下がり、2回目のピロリンピロリンで急速に下がる。
下がり始めた直後あたりで、まだ行けるから駆け込もうとしてロープに衝突する人が出てきそう。
下げる時は最後までゆっくり下ろすべき。
ロープの隙間は(120-50)/4で17cmくらいだが、子供とかのいたずらで首や手を突っ込んだり、ぶら下がったりしないかな。
>電車の発車時に点字ブロックの内側を歩くように注意されても無視する降車客がよくいますし
環状線の京橋駅なんか、入線時や出発時にも人が多いところを追い抜くのに点字ブロックの外側を抜けていく人がたくさん居ます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>出発後に上げ下げすると、オタオタして転落する人が必ず出るからでしょう
いやいや、それじゃもちろんホームドアの意味がないですが、なぜ車体扉を閉める前に先にロープを下ろすのか、という話です。従来のホームドアでも車体扉が先に閉まるはずだと思いますし、そもそも開けるときと閉めるときは逆手順になるのが普通だと思うのですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
↓私が利用する茨木・高槻ではラッシュアワーはもちろんそれ以外でも点字ブロックの内側を歩くように注意するアナウンスがよく聞かれますし、点字ブロックの内側に立っている乗客に対して入線してきた電車が警笛を鳴らすのを目にすることもしょっちゅうあります。そういう人にお目にかかったことがないというのは、はなはだしい認識不足ですね。
先にも述べましたが、開口部に乗客が入り込んでロープをなかなか降ろせない事態が起こる可能性があるのがこのホーム柵の課題ではないでしょうか。
えーんちゃいます、などと単純に決め付けられたら実験の必要などありませんね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 出発時になんで先にロープ下ろすんだろう
出発後に上げ下げすると、オタオタして転落する人が必ず出るからでしょう
停車中の車両に当たるだけなら、別に怪我はしませんからね
今は実験中なので(マージンを取って)車両からかなり離れていますが、
実際にはもっと隙間が少なくなると思います
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
電車の発車時に点字ブロックの内側を歩くように注意されても無視する降車客がよくいますし >>そんなに注意されているお客さんいますか??毎日、10年近く市内へ通勤していますがお目にかかったことがありません。僕は、従来の横に開け閉めという発想から上下に移動というシステムにおおっと思いました。3、4ドアも関係無くホームドアができ、コストも廉価であがりそうな感じがします。
このシステムえーんちゃいます!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
出発時になんで先にロープ下ろすんだろう。車内から飛び出した人が下がりかけのロープに挟まりそうな気が。駆け込み乗車する人は減るかもしれないけど、ロープくぐって駆け込もうとする人がいれば余計危なそうな気もするし。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
従来のホーム柵に比べると開口部がかなり広いので、どうしてもロープの下に人が残ってしまうような感じがしますね。
電車の発車時に点字ブロックの内側を歩くように注意されても無視する降車客がよくいますし
例えば高槻みたいなホームが狭いうえに乗降客の多い駅ではなかなかロープを降ろせないようなことが起こるのではないでしょうか。
そのあたりがどうなるのか、どう解決するのか、という感じですね。