【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

富山地方鉄道T100形電車-SANTRAM(サントラム)

th_IMG_9964.jpg



富山地方鉄道T100形電車-SANTRAM(サントラム)は、は富山地方鉄道が富山市内軌道線用に2010年から導入を開始した超低床路面電車車両(LRV)です。このサントラムは、先に投入された富山ライトレールTLR0600形(ポートラム)や都心環状線の)9000形(セントラム)とは異なるタイプで、アルナ車両のリトルダンサータイプUの進化型(タイプUa)となっています。













th_IMG_9956.jpg


リトルダンサーは、アルナ工機(現・アルナ車両)・東芝・
住友金属工業(現・新日鐵住金)・東洋電機製造・ナブコ(現・ナブテスコ)で共同開発された、超低床型路面電車車両シリーズの呼称で、1999年よりアルナ工機において超低床路面電車の開発プロジェクトがスタート、2001年より量産が開始されました。呼称の「リトルダンサー」は、「躍動的で可愛らしい小さな踊り子Little Dancerのイメージ」と、「床の『段差が小さい』路面電車」という意味合いが含まれているそうです。










th_IMG_0057.jpg


富山地方鉄道T100形電車-SANTRAM(サントラム)は3車体2台車による連接車で、前後の車体に台車を装備、中間車体は前後の車体間に掛け渡されたフローティング車体となっています。
台車は二軸ボルスタレス台車ですが、台車が車体に固定され回転しない構造を採用したことにより、超低床車のネックとされる台車部での最小通路幅820mmを実現しており、狭軌軌道のデメリットを感じさせない仕上がりとなっています。













th_IMG_0062.jpg


車内の様子です。3連接車両の前後2両が対面型のクロスシート、中間車はロングシートとなっています。










th_IMG_0051.jpg


運転台付近の様子です。大型の液晶モニタが2台設置されています。












th_IMG_0072.jpg


出入口付近の様子です。超低床設計の為、電停のホームとの段差は非常に少なくなっています。また通路幅も広く取られています。











th_IMG_0067.jpg


中間車の様子です。中間車はロングシートとなっています。












th_IMG_0075.jpg



中間車の出入口付近の様子です。このあたりの床が最も低くなっており、台車のある両端の車両に向けて緩やかなスロープになっています。










th_IMG_0078.jpg


天井付近の様子です。













th_IMG_0082.jpg



連接部の蛇腹の様子です。








th_IMG_9980.jpg


富山地方鉄道は、元主力車両
7000の車齢が50年に及ぶことから、現存する700012両をすべて順次本形式に置換することが決定しており、今後56年で4編成を導入する計画を発表しています。











th_IMG_0190_2017011023514604a.jpg


3編成目のT103は、青色がアクセントカラーとなっています。2015年にデビューしました。















th_IMG_0242_20170110235148992.jpg



カラーリングが秀逸で非常にカッコよく見えます。
















th_IMG_0510_20170110235148d70.jpg

編成目のT102(赤のアクセントカラー、2013年デビュー)と3編成目のT103が並びました!


















th_IMG_0559_20170110235152dd9.jpg



最後は富山駅に停車中のT103の様子です。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です