
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)は、阿倍野再開に伴いあべの筋の近鉄百貨店前(近鉄前交差点)からあべのベルタ前の阪神高速付近(阿倍野交差点)までの区間の幅員を現在の24mから40mに拡幅する道路改良工事です。また、尼崎平野線の近鉄前交差点~旭町1丁目付近(大阪市立大学医学部付属病院西詰)までの区間の各幅工事も進んでいます。
【過去記事】
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.06
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.05
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.04
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.03
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.01
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.11
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.10
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.09
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.07
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.03
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.01
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 14.10
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.08
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.07
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.06
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.05
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.04
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.01
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.07
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.04
■追跡取材リスト
※路面電車の軌道敷の緑化とセンターポール化についてはこちらの記事を参考にしてください。
→路面電車の軌道敷緑化とセンターポール化
→路面電車の軌道敷緑化とセンターポール化

現地の様子です。前回の撮影が2016年6月だったので約1ヶ月振りの取材です。今回取材してみると、移設される 天王寺駅前停留場部分の工事がかなり進み、阿倍野歩道に繋がる階段やエレベーターの躯体が姿を表していました!

【工事概要】
・工事名:都市計画道路長柄堺線拡幅整備に伴う 阪堺電気軌道上町線移設工事
・工事区域:阿倍野区阿倍野筋1丁目地内~阿倍野筋4丁目地内
・工事期間
自:2015年07月下旬 予定)
至:2017年12月下旬(予定)
・工 事 時 間
昼間: 午前 9:00 ~ 午後 5:00 (予定)
夜間: 午後 10:00 ~ 午前 6:00 (予定)
(日・祝日は、原則、休工)
・発注者:阪堺電気軌道株式会社
・施工者
土木・建築工事:南海辰村建設・奥村組共同企業体
線路設備工事:南海辰村建設株式会社

新たに出現した階段の様子です。

地上から見た階段の様子です。阿倍野歩道との接続箇所はこんな感じになっています。

続いて軌道を中心に、北端部分から阿倍野駅付近の様子を見て行きましょう。

先行して軌道敷の緑化が行われた箇所です。他の区間はまだ緑化されていません。

先行緑化区間のアップです。芝生は順調に成長しておりフカフカした感じになっていました。かなりいい感じですね。

続いてQ’sモール付近から北側を見た様子です。軌道の敷設が進んでいます。

こちらは新しい阿倍野電停の様子です。対面2面2線の駅施設になりますが、先行して上り線ホームの工事が行われていました。

アングルを変えて見ました。この辺りは下り線の軌道が敷設されていません。

最後は拡幅区間の南丹付近から北側を見通した様子です。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.senmonshi.com/archive/02/02C8FK2gRPK7OL.asp
【大阪】大阪市 天王寺大和川線17年度詳細設計へ・・・天王寺から大和川を結ぶJR阪和線高架沿いの延長5520㍍
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://abeno.keizai.biz/headline/2243/
“天王寺公園「てんしば」にゲストハウス 「近鉄フレンドリーホステル」”
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.senmonshi.com/archive/02/02C8@LXiMFQHCT.asp
~【大阪】大阪市、天王寺動物園101計画素案公表~
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://abeno.keizai.biz/headline/2237/
❝大阪夏の風物詩「なにわ淀川花火大会」、ハルカスでも鑑賞❞
今年は神戸港の花火も同じ日の開催でしたから、うまくいけば両方とも見れたことでしょうね。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
あくまでも小変化ですけど・・・
⒈ 天王寺駅前駅から歩道橋へと通じる階段部分に手すりが取り付けられてました。(阪堺線移設に関しては、その他は特に目立った変化はなしでした)。
⒉ 建設中のヴィアインの鉄骨が最高部まで到達していました。
⒊ てんしば内の観光バス駐車場となりで工事が行われている、外国人向けゲストハウスが出来上がりつつある状態でした。
これら以外では、四天王寺の五重塔が改修工事を終え覆いが取れて美しいな姿を見れましたし、遠景で中之島の「ザ・パークパウス」がだいぶ高くなってきたのも確認できましたよ。大したことありませんが、ご参考までに。
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
いやー良い雰囲気になってきましたね!
こう言うのを見ると、京都も是非LRTを導入すべきだと思いますね。