2025年大阪関西万博のパビリオン。当ブログでは各パビリオンを個別記事でご紹介してきましたが、数が増えてきたので「万博パビリオンまとめページ」を作成しました。各パビリオンの詳細はリンク先の記事で詳しく紹介していますので、興味のあるパビリオンがあれば、そちらをご覧ください。
※まだ未完成なリストですが、テーマ館の紹介記事など、時間がある時に個別記事を作成してリストに追記して行きます。
万博会場建設工事の様子は下記の記事で追跡取材しています。
2025年大阪関西万博 (仮称)夢洲メイン会場建設工事の最新状況 23.10 ついに「大屋根(リング)」が姿を表し始める!
海外パビリオン








北欧館(The Nordics at Expo 2025 Osaka)








民間パビリオン












テーマ館

全国放送できる東京のメディアは今日も東京の宣伝をしていましたね。
日本一高いビルとか言って騒いでいました。
万博についてはマイナスイメージになる事だけを選んで報道していて気持ちが悪いです。
そう、なんやかんやで上手くいきますよ、というより上手くやらないと国の恥。
万博がコケることを期待している人達は日本国に恥をかかせたいのかとすら疑ってしまう。
各パビリオンの建設状況を殆ど報じない東京メディアもまた日本国に恥をかかせたいのかと疑うものの一つです。
どうか万博会場で日夜奮闘されている皆様方におかれましては、ものが分からない人達の雑音なぞシャットアウトして頂き、どんどん寒くなる季節、大変にお辛いでしょうが、どうかご自愛頂きながら粛々とその腕をふるって頂き、素晴らしいものを作り上げて頂きたいと切に願っています。宜しくお願いします。
少しずつ形になっていくのを見たらワクワクしてきましたね!なんやかんや上手く行くんじゃないですかね?
各国のパビリオンの発表を余り大きく取り上げないですね。殆どの人がなーんにも決まっていないと思っているのかも。これは国家プロジェクトだからメディアも派手に取り上げなくてはいけないのに、まるでわざと抑えられているのではと思いたくなる程報道が少ないです。
これでは「今なら中止できる」と錯覚する人がいても不思議ではないかと。
酷い扱いですねぇ・・・各国各企業に失礼だと思う。大使館からもアピールをして欲しいと伝えるべきかと思いますよ。
建築好きにはたまらない、 それぞれに個性的なパビリオン群。
世間がなんだかんだ言っても、私もたいへん楽しみにしております♪
コメント欄の皆さん幻想見すぎですね〜
経済効果経済効果と連呼してもこっそり費用倍増させたり、パビリオン撤退も報道されていますしね。それ以前にもオリンピックのゴタゴタもありましたし。
結論中止してしまってもいいと思います♪
これを見た時点で「これはもうやるしかないな」と思います!(前からですが・・・・・^^;)
まとめてくれてありがとうございます。
スイスパビリオンのハイジに会いに行きますよ。
もちろん、通期パス買います、楽しみ!
この数々のパビリオンを見ても「止めろー」と叫ぶ人がいるとしたら少々気持ちの悪い国だなと思います。これらのパビリオンは各国各企業団体が建設運営するもの。そして負の遺産にもなりません。
そりゃインフラの整備や会場の整備にはお金がかかりますが、インフラに関しては後々まで残るのですし、メトロのやっているホームドアの設置は市民の安全を守る大切な物だと思います。
大阪人にとってそれは不都合な事ですか?
大阪府民や大阪で就学就労する人達にとってインフラ整備はとても大切な事ですよね。
何か大きな国際的イベントでも無ければ中々刷新できない物でもあります。
ここは有り難く「万博を招致できて良かったなぁ」で良いではないかと思います。
ちなみに観光客の受け皿となる宿泊施設、そして街を安全にそして美しくする再開発は何かがなくては中々できません。
イベントの多い東京と比べて大阪はかつて汚らしいとか言われてました。又戻って良いのかなぁ??
汚くて元気の無い叩かれるだけの大阪で良いですか?
これはもう見に行くしかないですね!!